ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年02月27日

豆腐の燻製

前々から試してみようと思っていた豆腐の燻製。
先週末、チャレンジしてみた。

まずは、木綿豆腐をザルの上に2時間ほど置いて水切り。
水をはったトレイを上に乗せておく。

すると、こんな感じに、厚みが半分くらいに。




水切りが終わった豆腐を1日半ほど冷蔵庫で味噌漬けにする。




味噌漬けされた豆腐を1時間ほど水につけて塩抜き。
その後、キッチンペーパーで水分を拭いて、
適当な大きさに切って、冷蔵庫で半日ほど乾燥させる。

そして、スモーカーに並べて、60~70℃で2時ほど燻煙。




燻煙後は煙くさいので、冷蔵庫で1日ほど熟成。


豆腐の燻製、できあがり~。






おぉぉっ!まるでナチュラルチーズのようで、酒の肴にピッタリ。
子供も「チーズになったぁ~」と言ってた。

28円の豆腐が、大変身だ。こりゃ、ビックリ。

  
タグ :豆腐の燻製


Posted by ふくふくもち at 22:47Comments(0)燻製

2012年02月06日

カナディアンベーコン

先週末、カナディアンベーコンを作った。

普通のベーコンはバラ肉だけど、
カナディアンベーコンはロースを使う。
ちなみに、肩肉を使うとショルダーベーコン。


まずは仕込み。
近所の精肉店で買った、500gのロースのブロック。




これに塩・砂糖・胡椒・香辛料なんかをすりこんで、
ジップロックに入れて冷蔵庫へ。




1週間ほど冷蔵庫で熟成。1日1回、軽く揉んで上下をひっくり返す。

1週間たったら、2時間ほど水につけて塩抜き。
そんでもって、脱水シート「ピチット」にくるんで、一晩冷蔵庫へ。




翌朝、いい感じに脱水できてるんで、スモーカーにセット。




鳥のささみ、豚ヒレ肉も一緒に燻しちゃおう。

最初は55℃で1時間ほど温熱乾燥。
その後、65~75℃で2時間ほど燻煙。。このとき、チーズも一緒にモクモクと。




で、チーズを取り出したら、80~90℃で1時間半ほど、再び温熱乾燥。

ちょっと手間がかかるけど、こんな感じになった~。




燻してすぐは煙臭いので、一晩ほど熟成。


カナディアンベーコン、で き たぁ!

スライスしてみると、いい感じ~チョキ





軽くソテーして食べてみると・・・
もうね、ロースハムをギュギュっと凝縮した感じ。うまし!  


Posted by ふくふくもち at 22:47Comments(2)燻製

2012年01月29日

ささみジャーキー

今朝、親父殿から鶏のささみを2kgも頂いたので、
ささみジャーキーを作ってみた。




レシピは、燻製道士さんの燻製記 を参考に。

ささみの筋をとって、ささみを開き、
ラップの上からすりこぎで叩いて、平たくのばす。




そんでもって、ジップロックに調味液と一緒に入れて、
軽く揉んで、冷蔵庫で3時間ほど漬け込む。




3時間後、軽く水洗いして、キッチンペーパーで水気をとり、
2時間ほど日陰で風乾。

その後、スモーカーに入れて、1時間ほど温熱乾燥。




温熱乾燥が終わったら、1時間半ほど燻煙。
久しぶりに、SOTOのスモーカーを使った。




燻煙が終わったら、温かいうちに日本酒を霧吹きで吹きかけて、
しばらく外で風乾。


ささみジャーキー、で き あ が り♪





今日も酒蔵の蔵開きに行ってきたのだけど、
朝しぼりの日本酒に抜群に めっちゃあう!

やばい。酒がどんどんすすんで、しょうがないや。

  


Posted by ふくふくもち at 21:55Comments(2)燻製

2012年01月22日

燻製ピザ

今日は昼ご飯に燻製ピザを作ってみた。

レシピは GRIさんのブログ、煙にまかれて ~ 燻製&道楽記 を参考に。


まずは、とろけるチーズを冷燻。
気温5℃ぐらいだったので、スモークウッドだけで燻煙。
スモーカーの中の温度は25℃だったな。

冷燻なので、とろけない。色づきはイマイチだけど、燻製香たっぷり。




ピザ生地はホームベーカリーを使って、手作り。
ピザソースもトマト缶を使って、手作り。




先週作ったベーコン & スモークとろけるチーズをのせて、オーブンで焼く。





燻製ピザのできあがり~。





燻製香たっぷりで、うましっニコニコ

  


Posted by ふくふくもち at 15:21Comments(0)燻製

2012年01月18日

自家製ベーコン 仕上げ編

先々週に仕込んだベーコン。

塩漬けすること1週間。
1日1回、味がなじむよう揉みこんで、上下をひっくり返す。

これが1週間後の塩漬け肉。




これを3時間、塩抜きする。




端を少し切って、フライパンで炒めて味見。
この後、燻製して水分が抜けるから、ちょっと薄いかなってぐらいが、ちょうどいい。

塩抜きが終わったら、脱水シートにくるんで、冷蔵庫で一晩脱水。
使ったのはピチットっていう脱水シート。




翌朝、肉にフックを刺し、スモーカーに吊るす。
まずは、40℃~50℃で1時間ほど、煙をかけずに温熱乾燥。




その後、60℃~70℃で4時間ほど、燻煙。
ベーコンと一緒に、卵とチーズも一緒に。




大型のスモーカーだと、一度にたくさん燻製できてイイネ!




2時間ほどしたら、卵とチーズがいい感じになったので取り出す。




4時間後、ベーコンもいい色に!




しばらく風にさらして、冷めたらラップにくるんで冷蔵庫へ。
一晩おいて熟成させる。

翌朝、厚めに切って・・・




フライパンで焼く。




ベーコンエッグにして、ご飯にのせて、ベーコンエッグ丼(画像なし)。

・・・めっちゃ美味いぃ!!

子供達にも大好評!
脂がすげぇ、旨かったそうだ。


そして、その日の夜にはカルボナーラ。








ウマ━━━━━━━(;゚∀゚)=3━━━━━━!!!




初めて作ったカルボナーラ、めっちゃ美味かったぁぁぁ!
  


Posted by ふくふくもち at 23:32Comments(4)燻製

2012年01月07日

自家製ベーコン 仕込み編

今日は今年初の燻製となるベーコンの仕込み。

近所の精肉店で豚バラを2kg購入。




おぉ、さすがに2kgはでっかいなぁ。まな板からはみ出してる。
こんなでっかいベーコンを一度は作ってみたかったのだ。

さすがにでかいので半分に切り分けて、
塩・スパイスがよくしみこむように、フォークで肉刺し。




その後、塩・スパイスをまんべんなくすりこむ。




塩やスパイスの量はこちらの本を参考にした。



塩・砂糖・スパイスをもみこんだら、
ジップロックに入れて、冷蔵庫へ。




1週間、冷蔵庫で塩漬けだ。
来週末に燻煙する予定。楽しみ~。  


Posted by ふくふくもち at 23:31Comments(2)燻製

2011年10月04日

ささみの燻製

先日購入した3in1 BBQコンロ。

ビアカンチキンを作った後、ササミの燻製を作った。

一晩、調味液に漬け込んでおいた鶏のささみを流水でさっと流し、
キッチンペーパーで水分を拭いた後、2時間ほど風乾。




調味液の分量は・・・
醤油:100cc
みりん:50cc
日本酒:50cc
ニンニクのスライス:1個ぶん

そして、スモーカーにセット。




熱源から遠ざけるため、上段の網からS字フックで吊るす。




BBQで熾していた炭を熱源として、スモークチップを炭にかける。

ついでだから、チーズも燻しちゃおう。
網にくっつかないよう、クッキングシートにのせておくのがコツ。




温度が70~80℃になるようにして、2時間ほどスモーク。




ところで、3in1 BBQコンロに付属の温度計、
なんだかちゃんと温度を表示しない雰囲気たっぷりだったんで、
いつも使っているSOTOの温度計も使用。




SOTOの温度計で70℃ぐらいのとき、付属の温度計は40℃だった。。

今回思ったのが、スモーカーが大きいせいか、
炭では温度を一定に保つのが難しい。

温度が下がってきたんので炭を追加すると、
チップが炎上してしまったことも。電熱器を買おうかなぁ。

で、2時間後、いい感じに色づいた。




温かいうちに、純米酒を霧吹きでシュっと吹きかけて、しばらく風乾。
チップが炎上したせいで、さきっぽが焦げちゃったのが残念。






さささみの燻製の出来上がり~。






これ、めっちゃ美味い~!!

辛口の日本酒が飲みたくなる。
思わず、先日の飛騨高山キャンプの帰り道で買った、
蓬莱 蔵元の隠し酒を封切って、冷で呑む。






ウマ━━━━━━━(;゚∀゚)=3━━━━━━!!!





翌日に一晩たったものを食べたら、さらに美味しくなっていた。


大型のスモーカーだから、一度にたくさんの燻製を作れるのはいいね。
多めに作ったつもりだけど、あっという間になくなってしまった。

次はでっかいベーコンでも作ってみようかな。
  


Posted by ふくふくもち at 22:38Comments(4)燻製

2011年02月12日

牡蠣の燻製

前々から作ってみたいと思っていた 牡蠣の燻製。
先週末、時間があったので作ってみた。


まずは牡蠣を洗い、5分ほど茹でる。

茹で終わったら、キッチンタオルで水気を拭き、
ソミュール液に冷蔵庫で2時間ほど漬け込む。




漬け込み終わったら、牡蠣の水分をキッチンタオルで拭き、
風通しのよい日陰で2時間、風乾する。




2時間後、いよいよ燻煙。
今回はナラのスモークウッドを使った。
ナラはスッキリとした香りで魚介類に適している。




今回は気温が低いので、熱源はスモークウッドだけにして、
スモーカー内の温度が20~30℃になるようにして、2時間半ほど燻煙。

いい感じにで き た。




スモーカーから出したら、2時間ほど風にさらして、煙臭さをとる。

このまま食べても美味しかったのだが、
今回はオリーブオイル漬けにした。




燻製のオイル漬け、初めてするのだが、
どんな感じになるのだろうか。。

5日後、家族みんなで牡蠣の燻製のオリーブオイル漬けを食する。







・・・


こ、これは、、美 味 い !

子供たちにも好評だ。チーズみたいだ、と言ってたなぁ。


次の日(今日のお昼のことね)、牡蠣の燻製を漬け込んだオリーブオイルを使って、
パスタを作ってみた。








ウマ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!!!!


塩・胡椒と醤油で味付けしただけなのだが、、
牡蠣の燻製の風味があるオリーブオイルを使うことで、
なんとも言えない、美味しいパスタにできあがった。

家族みんなに大好評。
子供たちは、あっという間に平らげて、おかわりしていた。



燻製のオイル漬け、病み付きになりそうだ。
次は、アレでやってみよう。  


Posted by ふくふくもち at 22:25Comments(2)燻製

2011年01月09日

鹿肉ジャーキー

先日、親父殿から鹿の肉を頂いた。




今年最初の燻製は、この鹿肉を使って作ることにしよう。

燻製にする前に、この鹿肉でワイン煮を作ったのだが、、
食感は硬い牛肉だが、味はレバー・・・という微妙なものであった。

燻製にしたら、どうなるのだろうか?
鹿肉は脂身が少ないので、ジャーキーにしてみることにした。

まずは脂身や筋などを取り、薄切りにする。
ジップロックに、
---------------------------------------
 赤ワイン:小さじ2
 塩:小さじ1
 砂糖:小さじ1
 醤油:小さじ1
 黒胡椒:小さじ1
 セージ:小さじ1/2
---------------------------------------
と、薄切りした鹿肉を入れて、よく揉みこんだあと、
冷蔵庫で2時間ほど寝かせる。

2時間後、鹿肉を軽く水洗いして、クッキングペーパーで水気を拭き取り、
風通しの良い日陰で2時間ほど風乾させる。




風乾させたら、燻煙開始。
今回は、クルミのスモークウッドを使った。

寒いこの時期、ウッドだけでは温度が上がらないので、
炭を熾して、スモーカー内の温度が70~80℃になるようにして、
1時間半、燻煙した。




燻煙後、3時間ほど風乾して煙臭さを取る。



鹿肉ジャーキーの でっきあがり~チョキ









ウマ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!



あっちゅう間に家族に食べられて、無くなってしまった。

今度は猪肉で作ってみようかなぁ。


☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

SOTO スモーク スターター キットSOTO スモーク スターター キット
今回使ったスモーカー。
お手頃な値段で、一通りの燻製道具が揃ったスターターキットです。
燻製をちょっとやってみようかなって人にオススメです。



SOTO スモークウッド こだわり派『純粋くるみ』SOTO スモークウッド こだわり派『純粋くるみ』
今回使ったスモークウッド。
クルミは肉、魚、チーズなど、何にでも合います。
3分割されたウッドで、1本で90分間燃え続けます。  


Posted by ふくふくもち at 21:35Comments(6)燻製

2010年11月28日

ササミの燻製

昨日作ったタコの燻製がちょっとしょっぱかったんで、
今日はササミの燻製でリベンジ。

筋をを取り除いたササミを調味液に入れて、
冷蔵庫で一晩漬け込む。




調味液の内容は・・・
 日本酒:50cc
 塩:大さじ1
 味醂:大さじ1
 黒胡椒:少々
 おろしにんにく:2片

今回、砂糖の代わりに白扇酒造の「福来純三年熟成みりん」を使ってみた。




このみりん、テレビや雑誌などで紹介されてるちょっと有名なやつ。
昔、どっちの料理ショーっていうテレビ番組の
本日の特選素材コーナーで紹介されてたなぁ。

この白扇酒造の「朝しぼりの清酒を汲む会」に行ってきた記事はコチラ


一晩漬け込んだササミを流水で洗って、
キッチンペーパーで水気を拭いたら、
日陰で2時間ほど風乾。




風乾が終わったら、ササミの表面にオリーブオイルをハケで塗る。
オリーブオイルを塗ることで香りと色づきが良くなるそうだ。

スモーカーにササミをセットして、
60~70℃で1時間燻煙する。




今回はリンゴのスモークウッドを使った。

SOTO スモークウッド こだわり派『熟成りんご』
SOTO スモークウッド こだわり派『熟成りんご』

鶏・白身魚におすすめ。
1本で約90分燃え続けるウッド 3本入り。






1時間後、いい色になったササミ。
煙臭さをとるため、このまま1時間ほど外気にさらした。


ササミの燻製、で き た。






こ、これは・・・。

今晩の友達との ちょっと早い忘年会 に持って行くことにしよう。。

  


Posted by ふくふくもち at 16:05Comments(0)燻製

2010年11月27日

タコの燻製

タコの燻製、作ってみた。

刺身用の蒸しタコをソミュール液に入れて、
冷蔵庫で一晩漬け込む。




ソミュール液は先日のニジマスの燻製で作ったのと同じ分量。

一晩漬け込んだら、タコを流水で1時間ほど塩抜き。

塩抜きが終わったら、キッチンペーパーで水気を拭き取り、
風通しのよい日陰で風乾する。




2時間ほどの予定だったが、5時間やってしまった。

風乾後、タコの表面にハケでオリーブオイルを塗って、
スモーカーにセットして、準備完了。




スモークウッドに火をつけて、70~80℃で1時間燻煙する。
1時間後、タコがいい色になった。




3時間ほど外気にさらして、タコの燻製でっきあがりぃ~チョキ






さて、お味のほうは・・・

うん、美味しいけど、ちょっとしょっぱいかな。
もうちょっと塩抜きしたほうが良かったかも。。

1時間後、端を切ってレンジでチンして味見したところ、
ちょっと塩味を感じるぐらいだったけどなぁ。

風乾して水分が抜けるぶん、
塩抜き後の味見のときに、ちょっと薄いかもってぐらいが良さげですわ。



☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

燻製とは関係ない話だけど・・・
今日は酒を飲んでばっかの日だった。

朝:自治会の餅つきでビールビール

昼:嫁さんの友達が遊びに来て、庭でBBQしながらビールビールビール

夜:またまたビールで晩酌ビールビールビール


まぁ、こんな日もありますわなニコニコ  


Posted by ふくふくもち at 22:34Comments(0)燻製

2010年11月22日

ニジマスの燻製

昨日のマス釣り大会で釣ったニジマスを燻製にしました。

ますは、内臓とエラと血合いを取り除いたニジマスを
ソミール液に一晩漬け込みます。




ソミール液は、濃度10%の塩水にローリエを2枚、黒胡椒を5粒ほど入れて、
数分煮込んだものです。

一晩たったら、3時間ほど流水で塩抜きして、
ペーパータオルで水気を拭いたら、2時間ほど風乾します。




風乾が終わったら、60~70℃の温度で2時間ほど燻煙します。
今回はナラとリンゴのスモークウッドを使いました。
スモークウッドだけでは温度があがらなかったので炭を投入してます。




最近は日が落ちるのが早いですね。
燻煙が終わったころは真っ暗になってました。

3時間ほど風乾して、熟成させます。




ニジマスの燻製、でっきあがり~チョキ







・・・

もうね、美味すぎマス。。







  


Posted by ふくふくもち at 00:01Comments(2)燻製

2010年05月19日

ロースハムの燻製

美味しそうなロースハムを頂いた。




そのまま食べても美味しそうだが、
さらに美味しくしてみようと、燻製にしてみることに。


脂身たっぷりなので、、メタボ対策として、脂身を取り除いて、
キッチンペーパーで水分を拭き取り、
風通しの良い日陰で1時間ほど風乾する。

今回は、お手軽な熱燻(100℃以上の高温で短時間の燻煙)でやる。

中華鍋にアルミホイルを敷き、
スモークチップを一握り、ザラメを一つまみ入れる。
ザラメはつやを出し、色づきを良くするらしい。

スモークチップはSOTOの旨味ブレンドを使用。

網を敷いて、食材をのせる。
ロースハムと一緒に、チーズもスモークしよう。




カセットコンロに火をつけて強火にし、煙が出たら中火にしてフタをする
すき焼き鍋がちょうど良い大きさだったのでフタにしたが、
鍋のフタや、アルミホイルでもOK。




ちなみに、我が家はIHなので外でカセットコンロでやっているが、
ガスコンロだったらキッチンでOK。ただし、換気扇は最大で。

中火のまま、15分ほど燻してやる。
チーズが溶けてないか、ときどきチェックすること。
油断すると・・・でろぉ~んって、なってしまう。

15分後、いい感じになった。




このまますぐに食べたいところだが、煙っぽさをとるため、
3時間ほど外で風にさらす。

まずは、ロースハムをスライス。美味そうだ。。




チーズもスライス。温燻では、この色にはならない。美味そうだ。。







さぁ、ロースハムの燻製と、スモークチーズ、食べるよ。
お土産で頂いた、函館のワインと一緒に。










ウマ━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━!!!





  


Posted by ふくふくもち at 21:02Comments(2)燻製

2010年05月13日

アサリの燻製

先日の潮干狩りで獲れたアサリで、アサリの燻製を作ってみた。

冷凍保存しておいたアサリ。
獲れすぎて食べきれなかったぶんは、冷凍しておくとよい。




まずは、冷凍したままのアサリを白ワインで蒸す。




アサリを自然解凍してから調理すると口を開かないので、
必ず冷凍したまま調理する。
冷凍したまま、レンジでチンでも良い。




片方の貝殻をはずして、水に10分ほど漬けて、塩抜きする。




塩抜きが終わったら、キッチンペーパーで水分を拭き取り、
冷蔵庫で2時間ほど乾燥させる。




2時間後、冷蔵庫から取り出したアサリの身の表面に、
オリーブオイルをハケで塗る。

自作のダンボールスモーカーで、
ビーフジャーキーやチーズと一緒に1時間半、燻煙。




1時間半後、いい感じに色づいた。




粗熱がとれたら、冷蔵庫で1日熟成する。





アサリの燻製、で・き・た。





おぉっ! アサリの旨味がぎゅっと凝縮されてて、うまぃ~黄色い星
お酒との相性もバッチリニコニコ


やっぱ、大きなスモーカーだと、一度にたくさんの燻製ができていいなぁ。
大型スモーカー、欲しいなぁ。


☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

Weber(ウェーバー) ブリンクマン エレクトリック スモークンピット
Weber(ウェーバー) ブリンクマン エレクトリック スモークンピット

1650Wの強力電気ヒーターを使ったスモーカー。
サイズ:70×43cm


Coleman(コールマン) ラウンドスモーカー2
Coleman(コールマン) ラウンドスモーカー2

グリルとしても使える本格的スモーカー。
使用時サイズ:約直径44.8×高さ78.5cm


進誠産業 ホームスモーカー くんちゃん
進誠産業 ホームスモーカー くんちゃん

組み立て方はいたって簡単外箱の上に内箱を乗せるだけ。
サイズ:W270×D270×H730mm


ユニフレーム(UNIFLAME) フォールディングスモーカー FS-600
ユニフレーム(UNIFLAME) フォールディングスモーカー FS-600

徹底的に素材選定と機能を追及したフォールディングスモーカーです。
サイズ:使用時/26×25×60(h)cm


☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
  


Posted by ふくふくもち at 20:56Comments(2)燻製

2010年05月11日

スモークビーフジャーキー

先週末、7年ぶりにビーフジャーキーを作ってみた。

当時はアパートに住んでいて、近所迷惑にならないよう、
ダンボールで自作したスモーカーで、公園でスモークしたなぁ。

当時の自作ダンボールスモーカー。





今回のビーフジャーキーの材料。グラム98円の牛モモかたまり。
脂身が少ないオージービーフ。
ビーフジャーキーは脂身が少ないほうが向いている。




焼肉用にカットしてあるのもあるが、かたまりのほうが安かった。
5ミリ前後の厚さに自分でスライス。




スライスした牛肉を漬け汁に一晩漬け込んでおく。

漬け汁は・・・
 ・赤ワイン:1カップ
 ・醤油:1カップ
 ・塩:12g
 ・砂糖:15g
 ・黒胡椒:適量




一晩漬け込んだ牛肉は、キッチンペーパーで漬け汁を拭き取り、
風通しのいい日陰で2時間ほど風乾。




日陰で風乾した肉はこんな感じ。
表面が乾いて、やや乾燥している。




この後、5時間ほど天日干しをしてやる。
半日近く天日干しすると、水分が抜けて小さくなり、
色も黒ずんで、かなり硬くなっている。




この状態で味見してみたが、もう十分ビーフジャーキーだ。


いつも使っているSOTOのお手軽香房では小さくて、
肉を並べ切れそうにないので、
スーパーでももらってきたダンボールと100均の網と棒で
工作してスモーカーを作成。




カッターで切って、ガムテープで貼って、棒さして、網を置いただけ。




今回はヒッコリーのスモークウッドを使用。
温度をあげるために炭を使った。




温度計もダンボールに刺して、ちゃんと温度管理。
60℃~70℃になった。1時間半、燻煙してやる。





燻煙後、一晩外で風乾。煙っぽさをとる。
朝になったら日向に持って行き、1日中、天日干し。




そんなこんなで、2日間かけてできたビーフジャーキー。
アメリカンっぽく、バドワイザーと一緒に頂く。







手作りスモークビーフジャーキー、家族に大好評!!
また作って、とのリクエスト。

美味しい赤ワインが飲みたくなる・・・が、ない。。


1日半、天日干ししたので、水分が抜けて味がかなり濃くなっている。
漬け汁を薄くするか、少し塩抜きしてやると、ちょうどいいかも。

酒のつまみとしては、いいけどねビール

  


Posted by ふくふくもち at 22:09Comments(2)燻製

2010年05月05日

とろ~り半熟燻製玉子

燻製玉子(くんたま)を久しぶりに作ってみた。

以前に燻製玉子を作ったことがあるが、
すっぱくなってしまい、イマイチだった。

それ以来、燻製玉子は作っていないのだが、、
はたして今回は美味くできるだろうか?


まずは、ゆで卵を作る。

冷蔵庫から取り出した玉子の底に、画鋲で穴を開けておく。
こうしておくことで、茹でたときに殻が割れにくくなる。
かつ、殻が剥きやすくなる気がする。。




半熟玉子にしたかったので、ぐらぐらと沸騰したお湯に入れて7分間待つ。




7分たったら、余熱で黄身が固まらないように、
すぐに冷たい水に15分程つけておく。
冷めたら殻を剥く。薄皮も剥いておく。

殻を剥いたら、ゆでたまごに味付け。
冬におでんのタネを買ったときについてきた、
おでんのスープの素に2日間つけこんだ。




簡単にすませたい場合は、市販の味付け玉子を買ってこればOK。


ゆでたまごに味付けが終わったら、燻煙開始。

以前にすっぱくなってしまった原因は、水分らしい。
ゆでたまごの水分をキッチンペーパーで拭き、
1時間ほど風通しの良い日陰で風乾しておいた。




今回はSOTOのスモークウッド 旨味ブレンドで燻煙した。
ブレンド率は、、、さくら:60%、なら:20%、くるみ:20%と書いてあった。




ゆでたまごをSOTO お手軽香房にセットして、
バーナーでスモークウッドに火をつける。




色づきを良くするため、スモークウッドにザラメをのせておいた。




温度計を見ると、50℃まであがった。
卵の黄身は60℃で固まりはじめるので、
半熟のままにしておくなら、ちょうどいい温度だ。




SOTOのスモークウッドは3本に切れていて、
1本で約90分間燃えると書いてあるが、実際には2時間以上燃えていた。

2時間後、燻煙終了。




粗熱がとれたら、冷蔵庫で半日間熟成。



どうじゃ!






いい感じに、とろ~り半熟でしょチョキ


ちゃんと乾かしたおかげで、すっぱくならず、
とってもとっても美味しい 半熟燻製玉子 だったニコニコ


☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

SOTO スモークウッド こだわり派『旨味ブレンド』
SOTO スモークウッド こだわり派『旨味ブレンド』

今回使ったのはこれ。
国産原木使用。すべての食材にオススメ。


SOTO スモーク スターター キット
SOTO スモーク スターター キット

お手軽香房に温度計、フック、チップ、ウッドがセット。
これから燻製をやってみようかな、という人にオススメです。


☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
  


Posted by ふくふくもち at 20:44Comments(0)燻製

2010年04月29日

スモーク鮭フレーク

とーっても簡単なのに美味しい、鮭フレークの燻製。

材料は鮭缶。これだけ。




鮭缶を開けて、中の汁を捨てて、手で軽く水分を絞っておく。

100均で買ってきた角型バットに、汚れ防止のためアルミホイルで覆い、
鮭の身を広げて、スモーカーにセット。一緒にチーズも燻煙しちゃう。




今回使ったのは、サクラのスモークウッド。




スモークウッドに火をつけて、1時間半ほど燻煙。




全体がスモークされるように、時々かき混ぜてやる。


焼いたフランスパンにマヨネーズを塗って、
スライスしたオニオンのせて、
スモークした鮭フレークをのせて、
パセリを散らしてやれば・・・




おぉっ!鮭缶がおしゃれなオードブルに変身チョキ






うひょひょ。うみゃぁ~ドキッ

ツナ缶でも、美味くできそうだにゃぁ~ネコ


☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

SOTO スモークウッド こだわり派『老舗さくら』
SOTO スモークウッド こだわり派『老舗さくら』


サクラは香が強いので、クセのある食材にあいます。



SOTO スモーク スターター キット
SOTO スモーク スターター キット

小型スモーカーに温度計、フック、チップ、ウッドがセット。
試しに燻製やってみようかな、という人にオススメです。


☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
  


Posted by ふくふくもち at 21:37Comments(2)燻製

2010年04月26日

燻製ローストビーフ

ダッチーオーブンで作るローストビーフの燻製。
簡単にできるけど、ちょっと豪華なごちそうだ。

買ってきたタタキ用の牛モモ肉のかたまり。




キッチンペーパーで肉の水分を拭き取り、
付属の調味パウダーをもみこみ、1時間ほど風乾する。
その間に炭火を熾して、ダッチオーブンを高温にプレヒートしておく。




ダッチオーブンの底にアルミホイルを敷き、スモークチップとザラメを置く。
今回はヒッコリーのチップを使った。
底網を置き、その上に牛モモ肉を置く。




今回は高さをかせぐため、ユニフレームの底上げネットを使用。
収納時はこんなふうににペッタンコなんだけど・・・




ちょいと足を立ててやると、こんなふうになる。




高さが5cmあって、今まで使っていた底網よりも3cm高い。
この3cmがスモークするのにありがたい。
スモークチップと食材の間に距離を置けるからだ。

ピザやパンを焼くときも、下火の熱源から離すことができてよいと思う。




ちょっと話がそれてしまったが、
肉を入れたら、すぐにフタをして炭をのせ、上下ともに弱火にする。




15分後、焼き加減を確認。蓋を開けと煙が充満していた。




金串を刺して10秒間待ち、抜いて唇に当てて、温かければOK。
冷たい場合はもう少し加熱する。熱いときは焼きすぎだ。

今回の肉は小さめなので15分ぐらいでちょうど良かったが、
もっと大きな肉の場合は20分~30分ぐらい。

焼きすぎると固くなってしまうので、
ちょくちょく焼き加減を確認しておくといいと思う。

肉が熱い状態で切ってしまうと、肉汁が流れ出てしまうので、
アルミホイルに包んで粗熱を取る。




肉が冷めたらスライス。おぉ、中心がいい感じに桜色!







もうね、美味すぎでしたわ。




☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン底上げネット12インチ
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン底上げネット12インチ

通常の底網を併用するとダッチ内部を2段にする事が可能です。
『蒸し料理』や『スモーク料理』などと調理が広がります。


☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
  


Posted by ふくふくもち at 23:19Comments(2)燻製

2010年04月14日

ショルダーベーコン

豚の肩ロースが安かったので、久しぶりにベーコンを作ってみた。

まずは調味料がしみこむように肉全体をフォークでグサグサ刺してから、
調味料をよくすり込む。

調味料は、肉約500gに対して、
 粗塩:20g
 砂糖:5g
 黒胡椒:小さじ1/2
 オールスパイス:小さじ1/2
 ローリエ4枚
にしてみた。

調味料をすり込んだ肉をジップロックのような保存袋に入れて、
冷蔵庫で5日間熟成。




1日1回、肉を揉んで味が均等になるよう上下をひっくり返す。

5日後、肉の表面の調味料を洗い流し、
流水で3時間、塩抜き。




流水で塩抜きをすると、嫁さんから水がもったいないと苦情が出るので、
次は水を流さないでやってみようかな。。

3時間後、端っこを切ってレンジでチンして味見。
この後、どんどん水分が抜けて味が濃くなるので、
ちょっと薄いかな、、ぐらいがいいみたい。

塩抜き後、表面の水分をキッチンペーパーで拭いて、
風通りのよい日陰で乾燥させる。
一晩干したほうが、より美味しくなるそうだが、今回は2時間ぐらいに。




さて、いよいよ燻煙開始。

今回はヒッコリーのスモークチップを使用。
煙ののりをよくすため、ザラメも一つまみほど使う。
ザラメは燃えて溶けると粘着性が生まれて、煙ののりがよくなるらしい。




SOTOのお手軽香房にお肉とスモークチップをセット。
お肉はスモーカーに入りきらなかったので切り分けた。
もうちょっと大きなスモーカーが欲しいなぁ。




熱源にはコールマンのツーバーナーを使用。

最初はカセットコンロを使おうとしたけど、
風があったので火が揺らいでしまい、
風防のあるツーバーナーにした。




温度計を見て、60℃~80℃になるように調整して、4時間ほど燻煙。

この温度調整、80℃以下に保つのに苦労した。
小型のスモーカーなのであっという間に温度があがってしまうため、
上部の蓋をずらしてみたり、、




火力を最小にしても温度が下がらないので、バーナーからずらしてみたり。
(ホワイトガソリンがもったいない。。)





チップが全部炭になったら、チップを追加や交換して、
燻煙すること、4時間。

いい感じにできあがったチョキ




燻煙終了した頃はすっかり日が暮れていた。
このまま風通しの良い場所で一晩、風乾。
美味そうだ。。早く食べてみたい。




朝になったらラップにつつんで、夜まで冷蔵庫へ。

冷蔵庫から取り出して、厚めに切ったショルダーベーコン。




フライパンで軽く焼いて、、




いただきま~すドキッ








ぎゃぽーーーーー!!(>。<)





う、うまいっ!

バラ肉と比べて脂身が少なく、締まっている肉質は旨味がたっぷり。
メタボ進行中のワタクシにピッタリ、ヘルシーニコニコ

子供から「美味しいからまた作って~」と、リクエスト。

今度は1キロぐらいの、もっと大きなベーコンを作りたいなぁ。
大きいスモーカーが欲しいなぁ。


☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

SOTO スモークチップス 熱燻の素『新鮮ヒッコリー』SOTO スモークチップス 熱燻の素『新鮮ヒッコリー』

ヒッコリーは香りがよく、くせがないので、
オールマイティに使えます。


SOTO スモーク スターター キットSOTO スモーク スターター キット

サイズがちょっと小さいですが、コストパフォーマンスは抜群。
スモークチップやウッド、温度計もセットになっています。


ユニフレーム(UNIFLAME) フォールディングスモーカー FS-600ユニフレーム(UNIFLAME) フォールディングスモーカー FS-600

ユニフレームの本格的な大型コンパクト収納スモーカー。
ちょっと高いですけどね。


☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
  


Posted by ふくふくもち at 22:39Comments(13)燻製

2010年04月11日

餃子の燻製

餃子の燻製。
中華鍋を使った、お手軽燻製だ。


買ってきたチルドの餃子。




まずは餃子に、
 醤油:小さじ1
 料理酒:小さじ1
を合わせたものをハケで塗り、網の上にのせて15分ほど乾かす。




中華鍋の底にアルミホイルを敷いて、
スモークチップを一握り、ザラメを二つまみのせる。




今回のスモークチップはコチラ↓

SOTO スモークチップス 熱燻の素『旨味ブレンド』
SOTO スモークチップス 熱燻の素『旨味ブレンド』





広葉樹のブレンドで、オールマイティに使えるようだ。

餃子をのせた丸網を中華鍋にセットし、




蓋をして、カセットコンロに火をつけて燻煙開始。
蓋がなければ、アルミホイルで覆ってやってもいい。




煙が出始めるまで強火で、煙が出たら中火にして、
15分ほど燻煙すればできあがり。




いい感じに色づいている。皮がパリっとしている。





餃子の燻製、とってもお手軽にできて、
お酒のおつまみにピッタリさ~ビール
  


Posted by ふくふくもち at 21:13Comments(5)燻製