2012年02月06日
カナディアンベーコン
先週末、カナディアンベーコンを作った。
普通のベーコンはバラ肉だけど、
カナディアンベーコンはロースを使う。
ちなみに、肩肉を使うとショルダーベーコン。
まずは仕込み。
近所の精肉店で買った、500gのロースのブロック。
これに塩・砂糖・胡椒・香辛料なんかをすりこんで、
ジップロックに入れて冷蔵庫へ。
1週間ほど冷蔵庫で熟成。1日1回、軽く揉んで上下をひっくり返す。
1週間たったら、2時間ほど水につけて塩抜き。
そんでもって、脱水シート「ピチット」にくるんで、一晩冷蔵庫へ。
翌朝、いい感じに脱水できてるんで、スモーカーにセット。
鳥のささみ、豚ヒレ肉も一緒に燻しちゃおう。
最初は55℃で1時間ほど温熱乾燥。
その後、65~75℃で2時間ほど燻煙。。このとき、チーズも一緒にモクモクと。
で、チーズを取り出したら、80~90℃で1時間半ほど、再び温熱乾燥。
ちょっと手間がかかるけど、こんな感じになった~。
燻してすぐは煙臭いので、一晩ほど熟成。
カナディアンベーコン、で き たぁ!
スライスしてみると、いい感じ~
軽くソテーして食べてみると・・・
もうね、ロースハムをギュギュっと凝縮した感じ。うまし!
普通のベーコンはバラ肉だけど、
カナディアンベーコンはロースを使う。
ちなみに、肩肉を使うとショルダーベーコン。
まずは仕込み。
近所の精肉店で買った、500gのロースのブロック。
これに塩・砂糖・胡椒・香辛料なんかをすりこんで、
ジップロックに入れて冷蔵庫へ。
1週間ほど冷蔵庫で熟成。1日1回、軽く揉んで上下をひっくり返す。
1週間たったら、2時間ほど水につけて塩抜き。
そんでもって、脱水シート「ピチット」にくるんで、一晩冷蔵庫へ。
翌朝、いい感じに脱水できてるんで、スモーカーにセット。
鳥のささみ、豚ヒレ肉も一緒に燻しちゃおう。
最初は55℃で1時間ほど温熱乾燥。
その後、65~75℃で2時間ほど燻煙。。このとき、チーズも一緒にモクモクと。
で、チーズを取り出したら、80~90℃で1時間半ほど、再び温熱乾燥。
ちょっと手間がかかるけど、こんな感じになった~。
燻してすぐは煙臭いので、一晩ほど熟成。
カナディアンベーコン、で き たぁ!
スライスしてみると、いい感じ~
軽くソテーして食べてみると・・・
もうね、ロースハムをギュギュっと凝縮した感じ。うまし!
Posted by ふくふくもち at 22:47│Comments(2)
│燻製
この記事へのコメント
はじめまして。ともぞうと申します。
燻製の熱源を調べている中で、ブロクにたどり着きました。
私と同じスモーカーを使っていたので、参考にさせていただきたいと思います。
私は燻製機内に小さな七輪をいれ炭で熱を上げていますが、
管理がなかなかうまくいっていません。
底部分の半円のものに直接電熱器を当てて、その上にスモークウッドを置き燻製されているのですか?
燻製の熱源を調べている中で、ブロクにたどり着きました。
私と同じスモーカーを使っていたので、参考にさせていただきたいと思います。
私は燻製機内に小さな七輪をいれ炭で熱を上げていますが、
管理がなかなかうまくいっていません。
底部分の半円のものに直接電熱器を当てて、その上にスモークウッドを置き燻製されているのですか?
Posted by ともぞう at 2013年01月20日 11:37
>ともぞうsan
はじめまして。コメントありがとうございます。
自分も炭火でやったことがありますが、温度調整が難しいですね。
電熱器の上に皿を載せて、スモークチップを使ったこともありますが、
電熱器は温度をあげるだけの役割にして、半円のものの上に
スモークウッドを置くのが一番やりやすいですね。
温度調節は窓を開けたり、電熱器をずらしてやってます。
ご参考までに。
はじめまして。コメントありがとうございます。
自分も炭火でやったことがありますが、温度調整が難しいですね。
電熱器の上に皿を載せて、スモークチップを使ったこともありますが、
電熱器は温度をあげるだけの役割にして、半円のものの上に
スモークウッドを置くのが一番やりやすいですね。
温度調節は窓を開けたり、電熱器をずらしてやってます。
ご参考までに。
Posted by ふくふくもち at 2013年01月20日 19:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。