2011年12月25日
クリスマスプレゼント2011
今日は朝から一日中 雪が降って、ホワイトクリスマス。
辺り一面、真っ白。銀世界。
釣り好きな次男の今年のクリスマスプレゼントは、釣りゲーム。

バーチャルマスターズリアルってやつです。
そして、お年玉には、Wiiのファミリーフィッシングが欲しいそうだ。
ホント、釣りバカだねぇ。
漫画好きな長男へのプレゼントは、これ。
三男はゴーカイジャーのゲーム。
長女はアンパンマンの靴。
今年もダッチオーブンでローストチキンを作ったよ。
いつものよりも大きなチキンだったんで、
背中が焦げちゃった。。

チキンのお腹に詰めたニンニクが、トロっトロになってて、
めっちゃ美味かったよぉ~!!
クリスマスプレゼント、夜中に嫁さんがこっそり枕元に置こうとしたら・・・
三男が起きて、バッチリ見られちゃったそうな。。
辺り一面、真っ白。銀世界。
釣り好きな次男の今年のクリスマスプレゼントは、釣りゲーム。

バーチャルマスターズリアルってやつです。
そして、お年玉には、Wiiのファミリーフィッシングが欲しいそうだ。
ホント、釣りバカだねぇ。
漫画好きな長男へのプレゼントは、これ。
三男はゴーカイジャーのゲーム。
長女はアンパンマンの靴。
今年もダッチオーブンでローストチキンを作ったよ。
いつものよりも大きなチキンだったんで、
背中が焦げちゃった。。


チキンのお腹に詰めたニンニクが、トロっトロになってて、
めっちゃ美味かったよぉ~!!
クリスマスプレゼント、夜中に嫁さんがこっそり枕元に置こうとしたら・・・
三男が起きて、バッチリ見られちゃったそうな。。
2011年11月09日
初めての胃カメラ 体験談
先日の人間ドックの結果、二次検診が必要と判断され、
今日、人生初の胃カメラを体験してきました。
これから胃カメラやる人の参考になればと、体験談です(長文)。
人間ドックの検査の結果では、胃部X線検査(バリウム飲むやつ)で、
胃の穹窿部粘膜不整疑いで、精密検査(胃カメラ)を受けてくださいとのこと。
ちなみに、穹窿部とは胃の上部で、
粘膜不整とは胃の粘膜が整っていない状態で、
胃がん、潰瘍、ポリープ、たまたま写りが悪かったなど、何でもありらしい。
会社の上司も人間ドックの二次検診で胃カメラやったけど、
何にも見つからず、異常なしだったと言ってました。
さて、ここからが胃カメラの体験談です。
検査前夜の夕食は消化のよいものにし、
21時以降は絶食です。水・お茶は100cc程度ならOK。夏だとつらいね。
8時40分からの予約だったのに、名前を呼ばれたのが9時40分
暇つぶしのものを持っていって、大正解だった。
検査の前にまず、胃の中の泡を消して、胃の中を綺麗にする薬を飲みます。
小さな紙コップ1杯の液体ですが、これがめっちゃ不味かった。。
で、薬が胃の中にまんべんなく行き渡るよう、
ベッドの中で3回ほど、仰向けになったり、うつ伏せになったりして回ります。
その後、喉を麻酔するため、ベッドに仰向けになり、
ゼリー状の麻酔薬で5分間、うがいをし続けます。
この麻酔薬、飲んでしまっても問題ないと看護師さんが言ってました。
うがいしてたら、ちょっとだけ飲んじゃったよ。
しばらくすると、舌や口の奥が痺れてきます。
ここまでがカーテンでしきられたベッドでの話。
この後、検査室に移動。
検査室に移動したら、ベッドで仰向けになり、
指に血中酸素飽和度を測定するクリップをはめます。
そして、鎮静剤を血管注射。
鎮静剤は痛み止めや麻酔ではなく、
緊張や不安を軽減し気分を落ち着かせるためのもの。
鎮静剤を使用するかどうかは、個人の自由。
ただし、鎮静剤を使用すると、検査後6時間は自動車・自転車の運転ができず、
タクシーや公共交通機関で帰宅するしかありません。
看護師さん曰く、半分ぐらいの人が鎮静剤を使用するとのこと。
鎮静剤を使用するかどうか迷いましたが・・・
今回は初めてだったんで、やってみることにしました。
さて、いよいよ胃カメラの開始。
口から入れる方法と鼻から入れる方法があり、
鼻のほうが楽らしい。ただ、鼻血がでることも。
口からの場合は、おえっとなり辛いときがあるらしい。
自分、奥歯を歯磨きするときでさえ、おえっとなるので心配。
今回は口から。っていうか、鼻から入れるという選択肢がなかった。
頼めば鼻から入れてもらえたかもしれないけど。。
体の左側が下になるようにベッドに横たわり、
穴の開いたマウスピースを咥えます。
で、胃カメラ(内視鏡)が登場。
思っていたよりも、けっこう太いケーブル。
こんなんが入るのか。。
ついに、胃カメラを口の中へ挿入。
するするっと入っていき、あっという間に胃へ到達。
おえっとなることなく、ゲーゲーすることもなく、
なんか管が入ってるなぁって感覚が少しあるだけ。
鎮静剤を打っても、意識はハッキリしてて、
目の前のモニターで自分の胃の中を見てました。
胃の中って、ひだひだなんですねぇ。
思ってたよりも綺麗でした。
胃の出口の穴(幽門)とか見えて、面白かった。
胃カメラが終了したら、すぐに検査待合室に移動。
事前の調べで、鎮静剤を使った場合はベッドで休憩すると思ってたけど。。
鎮静剤の効果は・・・あったのか?
特に変化を感じなかったなぁ。
次やるなら、鎮静剤なしでもいいや。
検査待合室で、看護師さんから注意事項を説明してもらう。
・喉の麻酔が残ってるので、食事や飲み物は2時間後から。
・細胞の採取してないから、食事は普通にしていい。
・鎮静剤を使用したから、運転はしちゃだめ。
その後、内科の診察待合室に移動。
内科の先生に検査結果を聞く。
結果は小さなポリープ。放置してよいとのこと。
ポリープってイボみたいなイメージがあったけど、
検査画像を見たら、口内炎みたいなものだった。
診察が終わって。会計へ。
3割負担で、4690円だった。
鎮静剤を打ったからタクシーで帰ろうかと思ったけど、
体調いいし、天気もいいから、歩いて帰った。
初めての胃カメラだけど、
思ってたよりも全く辛くなかった。
これなら定期的にやってもいいかな。
今日、人生初の胃カメラを体験してきました。
これから胃カメラやる人の参考になればと、体験談です(長文)。
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
人間ドックの検査の結果では、胃部X線検査(バリウム飲むやつ)で、
胃の穹窿部粘膜不整疑いで、精密検査(胃カメラ)を受けてくださいとのこと。
ちなみに、穹窿部とは胃の上部で、
粘膜不整とは胃の粘膜が整っていない状態で、
胃がん、潰瘍、ポリープ、たまたま写りが悪かったなど、何でもありらしい。
会社の上司も人間ドックの二次検診で胃カメラやったけど、
何にも見つからず、異常なしだったと言ってました。
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
さて、ここからが胃カメラの体験談です。
検査前夜の夕食は消化のよいものにし、
21時以降は絶食です。水・お茶は100cc程度ならOK。夏だとつらいね。
8時40分からの予約だったのに、名前を呼ばれたのが9時40分
暇つぶしのものを持っていって、大正解だった。
検査の前にまず、胃の中の泡を消して、胃の中を綺麗にする薬を飲みます。
小さな紙コップ1杯の液体ですが、これがめっちゃ不味かった。。
で、薬が胃の中にまんべんなく行き渡るよう、
ベッドの中で3回ほど、仰向けになったり、うつ伏せになったりして回ります。
その後、喉を麻酔するため、ベッドに仰向けになり、
ゼリー状の麻酔薬で5分間、うがいをし続けます。
この麻酔薬、飲んでしまっても問題ないと看護師さんが言ってました。
うがいしてたら、ちょっとだけ飲んじゃったよ。
しばらくすると、舌や口の奥が痺れてきます。
ここまでがカーテンでしきられたベッドでの話。
この後、検査室に移動。
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
検査室に移動したら、ベッドで仰向けになり、
指に血中酸素飽和度を測定するクリップをはめます。
そして、鎮静剤を血管注射。
鎮静剤は痛み止めや麻酔ではなく、
緊張や不安を軽減し気分を落ち着かせるためのもの。
鎮静剤を使用するかどうかは、個人の自由。
ただし、鎮静剤を使用すると、検査後6時間は自動車・自転車の運転ができず、
タクシーや公共交通機関で帰宅するしかありません。
看護師さん曰く、半分ぐらいの人が鎮静剤を使用するとのこと。
鎮静剤を使用するかどうか迷いましたが・・・
今回は初めてだったんで、やってみることにしました。
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
さて、いよいよ胃カメラの開始。
口から入れる方法と鼻から入れる方法があり、
鼻のほうが楽らしい。ただ、鼻血がでることも。
口からの場合は、おえっとなり辛いときがあるらしい。
自分、奥歯を歯磨きするときでさえ、おえっとなるので心配。
今回は口から。っていうか、鼻から入れるという選択肢がなかった。
頼めば鼻から入れてもらえたかもしれないけど。。
体の左側が下になるようにベッドに横たわり、
穴の開いたマウスピースを咥えます。
で、胃カメラ(内視鏡)が登場。
思っていたよりも、けっこう太いケーブル。
こんなんが入るのか。。
ついに、胃カメラを口の中へ挿入。
するするっと入っていき、あっという間に胃へ到達。
おえっとなることなく、ゲーゲーすることもなく、
なんか管が入ってるなぁって感覚が少しあるだけ。
鎮静剤を打っても、意識はハッキリしてて、
目の前のモニターで自分の胃の中を見てました。
胃の中って、ひだひだなんですねぇ。
思ってたよりも綺麗でした。
胃の出口の穴(幽門)とか見えて、面白かった。
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
胃カメラが終了したら、すぐに検査待合室に移動。
事前の調べで、鎮静剤を使った場合はベッドで休憩すると思ってたけど。。
鎮静剤の効果は・・・あったのか?
特に変化を感じなかったなぁ。
次やるなら、鎮静剤なしでもいいや。
検査待合室で、看護師さんから注意事項を説明してもらう。
・喉の麻酔が残ってるので、食事や飲み物は2時間後から。
・細胞の採取してないから、食事は普通にしていい。
・鎮静剤を使用したから、運転はしちゃだめ。
その後、内科の診察待合室に移動。
内科の先生に検査結果を聞く。
結果は小さなポリープ。放置してよいとのこと。
ポリープってイボみたいなイメージがあったけど、
検査画像を見たら、口内炎みたいなものだった。
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
診察が終わって。会計へ。
3割負担で、4690円だった。
鎮静剤を打ったからタクシーで帰ろうかと思ったけど、
体調いいし、天気もいいから、歩いて帰った。
初めての胃カメラだけど、
思ってたよりも全く辛くなかった。
これなら定期的にやってもいいかな。
2011年11月08日
冬に向けて、ダウンをポチっとな
冬になると毎年着ていたダウンのコート、
4年間 着続けていたけど、ついに先シーズンでサヨナラ。
ここのところ、この冬に向けてダウンを物色してたところ、
ノースフェイスのダウンが安くなっているのを発見!
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) LIGHT HEAT HOODIE Men’s
定価 29400円(税込)↓
ナチュラム価格19000円(税込)35%割引
3%のポイントもつくことを考えると・・・約1万円引き!
今なら、MサイズとLサイズなら、黒・青・グレーの全色あり。
赤なら、もっと安くなってる!
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) LIGHT HEAT HOODIE Men’s
定価 29400円(税込)↓
ナチュラム価格16800円(税込)
ジャケットタイプなら、さらに安い!!
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) LIGHT HEAT JACKET Men’s
定価 23100円(税込)↓
ナチュラム価格13800円(税込)
冬に向けてTNFのダウンを狙っていた方、ご参考までに。
あ、ボクは黒いのをポチっとしちゃいました。
4年間 着続けていたけど、ついに先シーズンでサヨナラ。
ここのところ、この冬に向けてダウンを物色してたところ、
ノースフェイスのダウンが安くなっているのを発見!

定価 29400円(税込)↓
ナチュラム価格19000円(税込)35%割引
3%のポイントもつくことを考えると・・・約1万円引き!
今なら、MサイズとLサイズなら、黒・青・グレーの全色あり。
赤なら、もっと安くなってる!

定価 29400円(税込)↓
ナチュラム価格16800円(税込)
ジャケットタイプなら、さらに安い!!

定価 23100円(税込)↓
ナチュラム価格13800円(税込)
冬に向けてTNFのダウンを狙っていた方、ご参考までに。
あ、ボクは黒いのをポチっとしちゃいました。
2011年07月26日
2年半ぶりの二郎
今日は新幹線に乗って東京に出張。
2年半ぶりの品川。

懐かしいねぇ。ここに3年間勤務してたんだなぁ。
そんでもって、2年半ぶりのラーメン二郎 品川店。

店が改装されて、広く綺麗になってた!
注文したのは、普通盛 小 野菜・ニンニク・アブラ少なめ。
100円値上げされてた。

野菜ダブルにしようか迷ったけど、しなくて正解。
途中でかなり苦しくなった。昔はもっと食べれたんだけどなぁ。
それでもなんとか完食。

久しぶりに食べてみての感想。
やっぱり二郎は破壊力抜群。
東海地方の二郎インスパイア店とは、味も量も一線を画す別物だわ。
あっ晴れ も 男は黙って前を行け も、二郎風ラーメンだね。
何がどう違うかは、言葉で表すのは難しいなぁ。
久しぶりの出張のお土産は、
名古屋で買ったクリスピー・クリーム・ドーナッツ。

なかなか買う機会がなくて、ようやく初めて食べた。
コーティングのシュガーが甘すぎだけど、ふんわりやわらかで美味しかったですわ。
2年半ぶりの品川。

懐かしいねぇ。ここに3年間勤務してたんだなぁ。
そんでもって、2年半ぶりのラーメン二郎 品川店。

店が改装されて、広く綺麗になってた!
注文したのは、普通盛 小 野菜・ニンニク・アブラ少なめ。
100円値上げされてた。

野菜ダブルにしようか迷ったけど、しなくて正解。
途中でかなり苦しくなった。昔はもっと食べれたんだけどなぁ。
それでもなんとか完食。

久しぶりに食べてみての感想。
やっぱり二郎は破壊力抜群。
東海地方の二郎インスパイア店とは、味も量も一線を画す別物だわ。
あっ晴れ も 男は黙って前を行け も、二郎風ラーメンだね。
何がどう違うかは、言葉で表すのは難しいなぁ。
久しぶりの出張のお土産は、
名古屋で買ったクリスピー・クリーム・ドーナッツ。

なかなか買う機会がなくて、ようやく初めて食べた。
コーティングのシュガーが甘すぎだけど、ふんわりやわらかで美味しかったですわ。
2011年04月30日
ウノ スタッコ
GWキャンプに向けて購入したものシリーズ第5弾
キャンプで雨が降ったときの退屈しのぎ用に、ウノ スタッコを買いました。
ウノとジェンガが合体したものです。

ジェンガのようにブロックを引き抜いて上に積んでいくのですが、
ウノと同じルールで、前の人と同じ色か数字しか引き抜けません。
ワイルドやドローツー、スキップ、リバースのブロックもあります。
単純なルールなんで、誰でもすぐに始めれますよ。

プラスチック製なので滑りが良く、
小さな子でも引き抜きやすいです。
崩れたときの音も、なかなか激しい。

プラスチック製のカードのウノも、雨降りキャンプにオススメ~。

キャンプで雨が降ったときの退屈しのぎ用に、ウノ スタッコを買いました。
ウノとジェンガが合体したものです。

ジェンガのようにブロックを引き抜いて上に積んでいくのですが、
ウノと同じルールで、前の人と同じ色か数字しか引き抜けません。
ワイルドやドローツー、スキップ、リバースのブロックもあります。
単純なルールなんで、誰でもすぐに始めれますよ。

プラスチック製なので滑りが良く、
小さな子でも引き抜きやすいです。
崩れたときの音も、なかなか激しい。

プラスチック製のカードのウノも、雨降りキャンプにオススメ~。
タグ :ウノ スタッコ
2011年04月02日
よなや、天下一品
岐阜県各務原市のラーメン店、よなや に行ってきました。
会社の後輩から、かなり美味しかったと絶賛してオススメされたので。
注文したのは塩ラーメン。

一般的な塩ラーメンのような透明なスープではなく、
見た目は豚骨醤油っぽいですね。
まず始めにスープを一口飲むと・・・スガキヤを思い出す味でした。
動物系と魚介系のブレンドされたスープだったからかな。
でも、スガキヤとは全く別次元のハイレベルな味。
ぎゅぎゅぎゅっと旨みが濃縮された味で、めちゃ美味しい。
麺はストレートな太麺。
ツルツル、もっちりしていて、これまた美味い。
濃厚なスープでしたが、飲み干しちゃいました
かなり、ウマー(゚∀゚)ッ!!
今日はラーメン店をハシゴしちゃいました
2軒目のラーメン店は、天下一品 岐阜藪田店 。
会社の先輩から、かなり濃厚なスープだとオススメされたので。
ベッキーがPSっていうローカル番組でこの店を紹介してたから、
天下一品の存在は知ってたけど、、今日、初めて行きました。。
注文したのは、こってりラーメン。

まず始めに、スープを一口飲むと・・・うひょー!!
かなり濃厚とは聞いてたけど、ここまでとは。。
シチューやポタージュ、もしくは卵の黄身のようなトロミがあります。
麺はストレートな細麺で粉っぽい。ラーメン横綱の麺みたいだな。
あんまり好きじゃないなぁ。
でも、スープが旨かった。全部飲み干しちゃいました
よなや の前の市民公園で、桜まつりが開催されてました。

まだ咲き始めでしたが、多くの人で賑わってましたよ。
会社の後輩から、かなり美味しかったと絶賛してオススメされたので。
注文したのは塩ラーメン。

一般的な塩ラーメンのような透明なスープではなく、
見た目は豚骨醤油っぽいですね。
まず始めにスープを一口飲むと・・・スガキヤを思い出す味でした。
動物系と魚介系のブレンドされたスープだったからかな。
でも、スガキヤとは全く別次元のハイレベルな味。
ぎゅぎゅぎゅっと旨みが濃縮された味で、めちゃ美味しい。
麺はストレートな太麺。
ツルツル、もっちりしていて、これまた美味い。
濃厚なスープでしたが、飲み干しちゃいました

かなり、ウマー(゚∀゚)ッ!!
今日はラーメン店をハシゴしちゃいました

2軒目のラーメン店は、天下一品 岐阜藪田店 。
会社の先輩から、かなり濃厚なスープだとオススメされたので。
ベッキーがPSっていうローカル番組でこの店を紹介してたから、
天下一品の存在は知ってたけど、、今日、初めて行きました。。
注文したのは、こってりラーメン。

まず始めに、スープを一口飲むと・・・うひょー!!
かなり濃厚とは聞いてたけど、ここまでとは。。
シチューやポタージュ、もしくは卵の黄身のようなトロミがあります。
麺はストレートな細麺で粉っぽい。ラーメン横綱の麺みたいだな。
あんまり好きじゃないなぁ。
でも、スープが旨かった。全部飲み干しちゃいました

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
よなや の前の市民公園で、桜まつりが開催されてました。

まだ咲き始めでしたが、多くの人で賑わってましたよ。
2011年03月31日
麺屋 あっ晴れ まぜそばミドル
麺屋 あっ晴れに行ってきました。今月、2回目。

今回は、まぜそばミドルを注文。

汁なしラーメンです。
チーズ、揚げニンニク、生卵が追加されて、ドロドロ背油たっぷり。
もうね、メタボまっしぐらな食べ物です。。
よくかき混ぜてから食べるのですが、、とってもジャンク度が高いです。
最後のほうは、もんじゃ焼き以上に見た目がアレな感じになりました。。
まぜそば も悪くないけど、汁ありの ラーメン のほうが好きだなぁ。
友達からクリオネがスーパーで売っていたと聞き、
あっ晴れの近くだったので、行ってみました。
海苔の佃煮のビンに入って、ふわふわと泳いでましたよ。
クリオネ、小さくて可愛いですねぇ。
英語では sea angel とも呼ばれるそうですが、確かに天使とか妖精みたい。
しかし、海が無い岐阜県のスーパーで、生きたクリオネが見れるとは。。

今回は、まぜそばミドルを注文。

汁なしラーメンです。
チーズ、揚げニンニク、生卵が追加されて、ドロドロ背油たっぷり。
もうね、メタボまっしぐらな食べ物です。。

よくかき混ぜてから食べるのですが、、とってもジャンク度が高いです。
最後のほうは、もんじゃ焼き以上に見た目がアレな感じになりました。。

まぜそば も悪くないけど、汁ありの ラーメン のほうが好きだなぁ。
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
友達からクリオネがスーパーで売っていたと聞き、
あっ晴れの近くだったので、行ってみました。
海苔の佃煮のビンに入って、ふわふわと泳いでましたよ。
クリオネ、小さくて可愛いですねぇ。
英語では sea angel とも呼ばれるそうですが、確かに天使とか妖精みたい。
しかし、海が無い岐阜県のスーパーで、生きたクリオネが見れるとは。。
2011年03月29日
カガミハラ55
岐阜県各務原市のカガミハラ55に行ってきました。
昨年オープンしたラーメン店で、国道21号を通るたびに行列になっていて、
気になっていた店です。
つけ麺が売りのようですが、券売機のところに“二郎系ラーメン”と紹介されてたので、
今回はラーメンを注文。
料金そのままで大盛りにできます。
あと、無料で生卵を1個もらえます。

で、ラーメンなんですが、、
スープが甘すぎ。。すき焼きラーメンみたい。
麺は太麺でツルツル。。つけ麺だったらいいかも。
野菜はキャベツが入っていない。。もやしだけ。
チャーシューがツナみたい。。これはこれでいいけど。
そして、、刻みニンニクが入っていない。。
ニンニク入れますか?・・・と、聞かれなかった。
う~ん、、これで二郎系ラーメンと言えるのか?
店の人、二郎を食べたことあるの?って感じです。
ラーメンとしては悪くはないけど、二郎とは全く別物だなぁ。。
最近、ポポポポ~ン♪ が耳から離れてくれないのですが、、こんな面白いのが。
YouTube グレートありがとウサギ
http://www.youtube.com/watch?v=x-Lzcluv7JM
YouTube キングさよなライオン
http://www.youtube.com/watch?v=_jtXyfZWwv8
今、日本に必要なのは、笑いなんじゃないでしょうか
昨年オープンしたラーメン店で、国道21号を通るたびに行列になっていて、
気になっていた店です。
つけ麺が売りのようですが、券売機のところに“二郎系ラーメン”と紹介されてたので、
今回はラーメンを注文。
料金そのままで大盛りにできます。
あと、無料で生卵を1個もらえます。

で、ラーメンなんですが、、
スープが甘すぎ。。すき焼きラーメンみたい。
麺は太麺でツルツル。。つけ麺だったらいいかも。
野菜はキャベツが入っていない。。もやしだけ。
チャーシューがツナみたい。。これはこれでいいけど。
そして、、刻みニンニクが入っていない。。
ニンニク入れますか?・・・と、聞かれなかった。
う~ん、、これで二郎系ラーメンと言えるのか?
店の人、二郎を食べたことあるの?って感じです。
ラーメンとしては悪くはないけど、二郎とは全く別物だなぁ。。
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
最近、ポポポポ~ン♪ が耳から離れてくれないのですが、、こんな面白いのが。
YouTube グレートありがとウサギ
http://www.youtube.com/watch?v=x-Lzcluv7JM
YouTube キングさよなライオン
http://www.youtube.com/watch?v=_jtXyfZWwv8
今、日本に必要なのは、笑いなんじゃないでしょうか

2011年03月18日
麺屋 あっ晴れ
岐阜県可児市のラーメン店、麺屋 あっ晴れ に行ってきました。
ラーメンWalker岐阜 2011の最初に紹介されてた、二郎系ラーメンの店。

もう2年以上も二郎を食べてないけど・・・
うんうん、二郎を思い出す味だ。
麺は二郎よりも太く縮れていてコシがある。
山本屋の味噌煮込みうどんの麺を細くした感じ。
男は黙って前を行けの麺みたいだな。
豚(チャーシュー)は二郎よりもこっちのほうが個人的に好き。
二郎には入っていないタマネギのみじん切りが入っている。
量は・・・ちょっと少ないなぁ。
二郎は食べた後に後悔するほど、お腹が苦しくなる量なのだが、
あっ晴れはちょっと物足りない。
ホームだった二郎 品川店は野菜の増量が無料だったけど、あっ晴れは有料。
野菜の増量具合はこんな感じ。100円ごとに量が増えていきます。

ちなみに、二郎 品川店は無料でここまでなります。野菜タワー。

店内には二郎を継承している・・・という掲示が。

うーん、、、二郎の亜流のぽっぽ屋のさらにその先って、、遠いなぁ。
7年ほど前、東京勤務だったときに初めて食べた二郎。
このラーメンを東海地方でも出したら、絶対にヒットすると思ってましたが、
予想どうり、こちらでも二郎系が増えてきましたね。
あっ晴れは二郎のような破壊力はなく、食べやすくなった二郎って感じ。
でも、岐阜でも二郎の味を味わえるのは、いいねぇ。
ラーメンWalker岐阜 2011の最初に紹介されてた、二郎系ラーメンの店。

もう2年以上も二郎を食べてないけど・・・
うんうん、二郎を思い出す味だ。
麺は二郎よりも太く縮れていてコシがある。
山本屋の味噌煮込みうどんの麺を細くした感じ。
男は黙って前を行けの麺みたいだな。
豚(チャーシュー)は二郎よりもこっちのほうが個人的に好き。
二郎には入っていないタマネギのみじん切りが入っている。
量は・・・ちょっと少ないなぁ。
二郎は食べた後に後悔するほど、お腹が苦しくなる量なのだが、
あっ晴れはちょっと物足りない。
ホームだった二郎 品川店は野菜の増量が無料だったけど、あっ晴れは有料。
野菜の増量具合はこんな感じ。100円ごとに量が増えていきます。

ちなみに、二郎 品川店は無料でここまでなります。野菜タワー。

店内には二郎を継承している・・・という掲示が。

うーん、、、二郎の亜流のぽっぽ屋のさらにその先って、、遠いなぁ。

7年ほど前、東京勤務だったときに初めて食べた二郎。
このラーメンを東海地方でも出したら、絶対にヒットすると思ってましたが、
予想どうり、こちらでも二郎系が増えてきましたね。
あっ晴れは二郎のような破壊力はなく、食べやすくなった二郎って感じ。
でも、岐阜でも二郎の味を味わえるのは、いいねぇ。

2010年11月14日
真っ赤なWii
7年間使っていた、SONYのVAIO。
ちょっと前から動作が遅くて遅くて。。
いろいろ手を尽くしましたが、、HDDが逝ってしまう前に
買い替えることにしました。
昨日、ヤマダ電機で新しいPCを購入して、
そのポイントで、真っ赤なWiiを購入しました。
(別に、、赤い道具を集めているわけではありませんが、、限定ものに弱いんで。。)
Wii(スーパーマリオ25周年仕様)

我が家にはDSはありますが、まだWiiが無かったんですよね。

子供たちにはまだ内緒です。
今年のクリスマスに出すか、もっと先か。。
とりあえず、動確してみました。
スーパーマリオの25周年バージョンが内臓されてるんですよねぇ。

うひゃぁ、懐かしい。。
ちょっと前から動作が遅くて遅くて。。
いろいろ手を尽くしましたが、、HDDが逝ってしまう前に
買い替えることにしました。
昨日、ヤマダ電機で新しいPCを購入して、
そのポイントで、真っ赤なWiiを購入しました。
(別に、、赤い道具を集めているわけではありませんが、、限定ものに弱いんで。。)
Wii(スーパーマリオ25周年仕様)

我が家にはDSはありますが、まだWiiが無かったんですよね。

子供たちにはまだ内緒です。
今年のクリスマスに出すか、もっと先か。。
とりあえず、動確してみました。
スーパーマリオの25周年バージョンが内臓されてるんですよねぇ。

うひゃぁ、懐かしい。。
タグ :Wiiスーパーマリオ25周年仕様
2010年10月31日
雪峰祭 ⇒ 男は黙って前を行け!
今日(もう昨日ですが)は日本モンキーパークに行く予定でしたが、、
台風が近づいていて天気がよろしくないため、
雪峰祭が開催されている、SPSヒマラヤアウトドア岐阜店に行ってきました。
雪峰祭限定アイテムがいくつか置いてありましたが・・・
ステッカーとクリアファイルと折り紙だけもらって、帰りました。
その後、柳津のカラフルタウンに行って、
夜は久しぶりに、『男は黙って前を行け!』へ。

開店直前に行ったのですが、その後どんどん行列が後ろに続きましたねぇ。
以前は男性客ばかりの印象でしたが、
テレビや雑誌などのメディアで紹介されるようになり、
女性客や家族連れも増えた気がします。
コチラは、「汁なし豚ハーフ(麺300g、豚125g)」

以前は生卵でしたが、半熟玉子に変わってました。
相変わらず、麺が見えません。
このラーメンの麺は超極太で割り箸ぐらいの太さです。
初めて家族で行ったとき、子供が「うどんやんっ!」って言ったぐらいです。

店の入り口では、こんな写真が掲載されてました。
「男は黙ってこれを食え!」

いきなり!黄金伝説で紹介された10kgのラーメン。
壱万円ですが、1時間以内であれば何人がかりで食べてもいいみたい。
某巨大SNSの日記で以前にも書いたのですが、
このラーメン、関東のラーメン二郎に似ています。
食べた後のゲップのニンニク臭なんて、まさに同じ。
実はワタクシ、元ジロリアンでありまして、
横浜に住んでいたころは、職場の近くに二郎があったのでよく食べましたし、
三田の本店をはじめ、各店を食べ歩いたりもしました。
お気に入りは横浜関内店の汁なしであります。

コチラは品川店の野菜タワー。
こんなに野菜がのっても野菜のトッピングは無料です。

あぁ、もう2年近く、二郎を食べていないなぁ。
台風が近づいていて天気がよろしくないため、
雪峰祭が開催されている、SPSヒマラヤアウトドア岐阜店に行ってきました。
雪峰祭限定アイテムがいくつか置いてありましたが・・・
ステッカーとクリアファイルと折り紙だけもらって、帰りました。
その後、柳津のカラフルタウンに行って、
夜は久しぶりに、『男は黙って前を行け!』へ。

開店直前に行ったのですが、その後どんどん行列が後ろに続きましたねぇ。
以前は男性客ばかりの印象でしたが、
テレビや雑誌などのメディアで紹介されるようになり、
女性客や家族連れも増えた気がします。
コチラは、「汁なし豚ハーフ(麺300g、豚125g)」

以前は生卵でしたが、半熟玉子に変わってました。
相変わらず、麺が見えません。
このラーメンの麺は超極太で割り箸ぐらいの太さです。
初めて家族で行ったとき、子供が「うどんやんっ!」って言ったぐらいです。

店の入り口では、こんな写真が掲載されてました。
「男は黙ってこれを食え!」

いきなり!黄金伝説で紹介された10kgのラーメン。
壱万円ですが、1時間以内であれば何人がかりで食べてもいいみたい。
某巨大SNSの日記で以前にも書いたのですが、
このラーメン、関東のラーメン二郎に似ています。
食べた後のゲップのニンニク臭なんて、まさに同じ。
実はワタクシ、元ジロリアンでありまして、
横浜に住んでいたころは、職場の近くに二郎があったのでよく食べましたし、
三田の本店をはじめ、各店を食べ歩いたりもしました。
お気に入りは横浜関内店の汁なしであります。

コチラは品川店の野菜タワー。
こんなに野菜がのっても野菜のトッピングは無料です。

あぁ、もう2年近く、二郎を食べていないなぁ。
2010年07月20日
タイムカン
最近、たまに回収のCMが流れているタイムカン。
賞味期限が10年間のはずが、
缶の巻き締め不良が原因で缶内に空気が入り、
品質に影響する可能性があるので全品回収するってやつ。
うちにもあります。

なんか、「やまんばギャルはすごいです」って落書きがしてあります。
そういえば、そんな生き物がいましたねぇ。
10年近くたったんで、開けちゃいました。

嫁さんが、「おぉ、10年前の空気だぁ~
」って。
10年前・・・新婚ホヤホヤでしたねぇ。
早いもので、今年で結婚10周年を迎えました。
10年経ったカップヌードルがどんなんか食べて見たいところですが・・・
ところどころ、容器に油が染み出してるんで、、やめときます

着払いで日清に送れば、1食につき300円 (郵便小為替) と、
お詫びのしるしとして500円の図書カードが送られてきます。
ちなみに、缶を手元に残しておきたい場合は、
缶を開封して中身だけを送ればいいとのこと。
こっ恥ずかしいメッセージが缶に書いてあるので、缶、送りません
他に2000年ものといえば、
コカ・コーラ、2000年記念ボトルなんてものもあります。

炭酸、抜け切ってるだろうなぁ。。
怖いもの見たさで、飲んでみようかしら
賞味期限が10年間のはずが、
缶の巻き締め不良が原因で缶内に空気が入り、
品質に影響する可能性があるので全品回収するってやつ。
うちにもあります。

なんか、「やまんばギャルはすごいです」って落書きがしてあります。
そういえば、そんな生き物がいましたねぇ。
10年近くたったんで、開けちゃいました。

嫁さんが、「おぉ、10年前の空気だぁ~

10年前・・・新婚ホヤホヤでしたねぇ。
早いもので、今年で結婚10周年を迎えました。
10年経ったカップヌードルがどんなんか食べて見たいところですが・・・
ところどころ、容器に油が染み出してるんで、、やめときます


着払いで日清に送れば、1食につき300円 (郵便小為替) と、
お詫びのしるしとして500円の図書カードが送られてきます。
ちなみに、缶を手元に残しておきたい場合は、
缶を開封して中身だけを送ればいいとのこと。
こっ恥ずかしいメッセージが缶に書いてあるので、缶、送りません

他に2000年ものといえば、
コカ・コーラ、2000年記念ボトルなんてものもあります。

炭酸、抜け切ってるだろうなぁ。。
怖いもの見たさで、飲んでみようかしら

2010年07月04日
ケンタッキー 40周年
今日はケンタッキーが創業40周年を迎える日。
オリジナルチキンが創業当時の価格である1ピース100円で販売されることを知り、
ケンタッキーに行ってきました。
開店ちょっと前に行ったのに、駐車場が激混み。
どうやら、開店の15分前から整理券が配られていたようです。
でもまぁ、なんとか買うことができまして、
今日のお昼はケンタッキーでした。

通常価格が1ピース240円なんで、100円で買えたのはありがたい。
半額以下でございます。

ぎふっこカードを見せて、ポテトも無料でゲット
ケンタッキーといえば、大阪府箕面市の小野原店は、
全国で唯一の食べ放題のカーネルバフェ実施店なんですよ。
学生の頃は一人で6ピースパックを食べてたくらいでして、
是非とも一度、行ってみたいもんです。
そうそう、アメリカではパンのかわりにチキンでチーズとベーコンをはさんだ、
ダブルダウンという驚愕のメニューがあります。
これも、是非とも食べてみたい。。

ケンタといえば、ナチュログの他の皆さんにも紹介されている、
ケンタミックスパウダー。

先日、二男に誕生日に何を食べたいか聞いたところ、
「から揚げ」
との返答だったので、せっかくなんで、
気になっていたケンタミックスパウダーを買って作ってみました。
圧力鍋でレシピどおり作ってみたんですが、
確かにケンタッキー風の衣、味になりまして、
子供も、「なんか食べたことがある味だなぁ・・・あ、ケンタッキー!」
というほどでした。

ケンタそっくりとまではいきませんが、
確かにケンタッキーっぽい感じでしたね。
ちなみに、ケンタッキーって、1羽から何ピースできるんだろうと調べたところ、
9ピースでした。
こんな風にカットされてます。
先日のコテージ湯屋でダッチオーブンを使ってフライドチキンを作りましたが、
(その代償で人差し指を火傷しましたが・・・
)、
まだパウダーが残ってるんで、今度、丸鳥を買ってきて、
ケンタッキーのようにカットしてフライドチキンを作ってみようかなぁ。
火傷しないように注意してね。
オリジナルチキンが創業当時の価格である1ピース100円で販売されることを知り、
ケンタッキーに行ってきました。
開店ちょっと前に行ったのに、駐車場が激混み。
どうやら、開店の15分前から整理券が配られていたようです。
でもまぁ、なんとか買うことができまして、
今日のお昼はケンタッキーでした。

通常価格が1ピース240円なんで、100円で買えたのはありがたい。
半額以下でございます。

ぎふっこカードを見せて、ポテトも無料でゲット

ケンタッキーといえば、大阪府箕面市の小野原店は、
全国で唯一の食べ放題のカーネルバフェ実施店なんですよ。
学生の頃は一人で6ピースパックを食べてたくらいでして、
是非とも一度、行ってみたいもんです。

そうそう、アメリカではパンのかわりにチキンでチーズとベーコンをはさんだ、
ダブルダウンという驚愕のメニューがあります。
これも、是非とも食べてみたい。。


ケンタといえば、ナチュログの他の皆さんにも紹介されている、
ケンタミックスパウダー。

先日、二男に誕生日に何を食べたいか聞いたところ、
「から揚げ」
との返答だったので、せっかくなんで、
気になっていたケンタミックスパウダーを買って作ってみました。
圧力鍋でレシピどおり作ってみたんですが、
確かにケンタッキー風の衣、味になりまして、
子供も、「なんか食べたことがある味だなぁ・・・あ、ケンタッキー!」
というほどでした。

ケンタそっくりとまではいきませんが、
確かにケンタッキーっぽい感じでしたね。
ちなみに、ケンタッキーって、1羽から何ピースできるんだろうと調べたところ、
9ピースでした。
こんな風にカットされてます。
先日のコテージ湯屋でダッチオーブンを使ってフライドチキンを作りましたが、
(その代償で人差し指を火傷しましたが・・・

まだパウダーが残ってるんで、今度、丸鳥を買ってきて、
ケンタッキーのようにカットしてフライドチキンを作ってみようかなぁ。
火傷しないように注意してね。
