ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年02月28日

内房観光

2月半ばから千葉へ出張に行ってたんですが、
出勤予定が代わり、急遽お休みに。。

せっかくなんで、レンタカー(bB)を借りて観光してきました。
まず最初に行ったのが房総半島の南部にある鋸山。
思ってた以上に良かった。行ってきて大正解。

日本寺大仏。石仏としては日本一の大きさ。
画像じゃ大きさがわかりにくいけど、左下に写っている人と比べてもらえば。




次に行ったのが百尺観音。
切り出された崖に囲まれた空間はとても神秘的でした。




そして、山頂まで行って、地獄のぞき。。。絶景やったぁ~!!






海が近くて、東京湾が望めます。





次に行ったのが、鋸南町にある保田漁協直営食堂のばんや
そこで食べた、イカのかき揚げ丼。




かき揚げのボリュームがはんぱないタラ~
食べても食べても、、ご飯にたどりつけず汗
太田胃散のお世話になったのは内緒ですシーッ

同僚が食べた穴子天重も、この大きさ!





その後はアクアラインに乗って海ほたるに行ったり、
木更津にある日帰り湯に行ったり(ホテル暮らしだとシャワーだけなんで)、
ヤマダ電機に行って4Kテレビやマッサージチェアを堪能したりして、
千葉県を満喫してきました黄色い星
  
タグ :鋸山ばんや


Posted by ふくふくもち at 12:00Comments(0)お出かけ

2013年02月27日

東京散策

2月某日。東京を散策。

今月半ばから千葉に出張してたんですが、
休みの日に東京まで遊びに行ってきました。

午前中は表参道へ。
お昼ご飯はウェンディーズにて。

その後、ゆりかもめに乗って、お台場へ。




実物大のガンダム~!

足はこんな感じ。細かいディテール。"MANUAL RELEASE"って書かれてたり。




ダイバーシティ内のガンダムフロント東京にも行ってきました。




ガンプラの展示を見たり、有料ゾーンにも行ったり。




たっぷりガンダムを堪能した後、黄昏時のガンダムをパシャリ。





お台場の次は、品川勤務時の同僚と飲むために、
りんかい線で天王洲アイルへ移動~。

仕事でよく来た、懐かしい風景。




行ったお店はこちら、T.Y HARBOR BREWERY

東京23区で唯一の独立系マイクロブルワリー(地ビール工場)で、
できたての地ビールが堪能できるんです。




ビールはもちろん美味しかっけど、料理も美味かった~!

ビールはテイスティングセットで飲み比べもできます。
どのビールも美味しかった!
特に、ブリューマスターのオススメのバーレーワインが美味しかった!




6年ぶりに会う同僚もいたりして、楽しい時間を過ごせましたビール
  


Posted by ふくふくもち at 10:00Comments(0)お出かけ

2013年02月14日

初滑り 高鷲スノーパーク

今日は岐阜県 奥美濃エリアの高鷲スノーパークに行ってきました。




奥美濃のスキー場はいろいろ行ってるけど、高鷲SPに来るのは初めて。

子供を保育園に送ってから、8時半頃に出発。
1時間ぐらいで到着。近いねぇ。

バレンタインデーだったので、駐車場の料金所でチョコをもらったニコニコ




平日なんで、ゴンドラ待ちはゼロ!




バレンタインイベントでジャンケン大会がやってたグーチョキパー

なんとか勝って、温泉券付きのチョコをゲット!




午後からは上部でつながっているダイナランドへ移動。




こっちも空いてるねぇ。ビバ!平日!!晴れ




ダイナを思う存分滑った後は、再び高鷲SPへ。
パークは高鷲のほうが充実してましたねぇ。





帰りにチョコについてた温泉券を使って、牧歌の里でひとっ風呂。





高鷲SPとダイナランドがつながってから初めて来たけど、
広いから一日中滑っても飽きなくていいですねぇ。

なかなか平日に滑ることはできないけど、、空いてるってのが一番ですわ。
  


Posted by ふくふくもち at 21:10Comments(2)お出かけ

2012年08月26日

名鉄沿線ポケモンスタンプラリー

今週は二男が嫁さんの実家に遊びにいっていて、
昨日、帰ってくるため、三男を連れて中部国際空港まで迎えに行ってきた。

三男が名鉄のポケモンスタンプラリーをやりたいというので、
ポケモン親子フリーきっぷを買って、道中やってきましたよ。

名鉄百貨店(8階)のスタンプ会場。ケルディオ。
名古屋までの駅のは撮り忘れちゃった。。




続いて、神宮前。ミュウツー。




スタンプが5個揃ったので、ポケモンセンターナゴヤに行くため、
地下鉄に乗って栄へ。

栄のセントラルパークに、24時間テレビのステージがあった。




で、ポケモンセンターナゴヤ。お店の中に入ると・・・




人人人。。。めっちゃ激混み。。ビックリ




身動きとれんので、速攻で店を出て、スタンプを押す。




レベル1を達成したので、お姉さんにピカチュウサンバイザーをつけてもらう。




テレビ塔とオアシス21をバックに記念撮影。




セントラルパークにもどってみると、なにやらアイドルグループが歌ってた。
この子たち、チームしゃちほこっていうらしい。




三男がもっと近くで見たいというので、下に降りていったんだけど、
ファンの合いの手(ヲタ芸)が凄かった!!ビックリ

テレビで見たことがある、
「タイガー、ファイヤー、サイバー、ファイバー、ダイバー、バイバー、ジャージャー」
みたいなのを目の前(っていうか、すぐ隣り)でやってたんだけど、圧倒されまくり。。

この日、一番の収穫だった。。

チームしゃちほこのステージを最後まで見た後、名古屋駅へ移動。
二男が空港に着くまでに時間があったので、
前々から行ってみたかった、一番搾りFROZEN GARDENへ。




一番搾り フローズン<生>。一度、飲んでみたかったんだよね~。




泡がシャリッとシャーベット状に凍ってて、
最後までビールが冷たいままで、美味かったぁ~!

ビールを飲み終わったあとは、中部国際空港へ。
ポケモン親子フリーきっぷは10:00~16:00の特別車にも乗れるんで、
ミュースカイに乗って、快適~。




セントレアに近づいて、海が見えた。
海なし県に住んでいるせいか、海が見えると嬉しくなる。




セントレアでもスタンプを押す。メロエッタ。




ここでも24時間テレビのイベントをやってた。
募金して、芸能人の人達と握手してきた。




国内線到着出口でしばし待ったあと、二男を出迎える。




帰りの電車の中、二男も三男も爆睡だった。
特に三男、最初から最後までずっと寝てた。

電車に乗ったり降りたり、いろんなところに行ったから、
そりゃ疲れただろうねぇ。


そういえば、長男と二男が幼稚園児だった6年前、
当時住んでいた横浜でも、JRのポケモンスタンプラリーをやったなぁ。
神奈川、東京を通勤定期で行ける範囲内をまわったなぁ。懐かしいね。
  


Posted by ふくふくもち at 20:10Comments(2)お出かけ

2012年07月28日

沢で水遊び!

連日、35℃近い猛暑日が続くなか、
今日は隣り町の沢へ水遊びに行ってきた。




天然のクーラー!

山に入ると一気に涼しくなる。
水は綺麗で冷たくて、気持ちいい~!!

去年の9月の大雨の影響で、
土砂がたまって、狭く、浅くなってしまったのが残念。

お昼ご飯はマーベラスで簡単焼肉~。




昼食後は上流へ散策。

途中で見かけた車。なんか凄いね。。




上流のほうは少し深くなっているところがあって、
ここは浅そうに見えるけど、オイラでも足が届かなかった。




遊ぶ三兄弟。




深いから、飛び込みしたり。




嫁さんがこの画像を見て、血は争えんね。。って言ってた。


まぁ、昔、高さ15mの橋から飛びこみとかしてたからねぇ。

あれ、落ちる間に後悔する時間があるぐらいなんだよねぇ。  


Posted by ふくふくもち at 23:32Comments(0)お出かけ

2012年07月25日

越前海岸de海水浴!

7/22(日)に越前海岸へ お友達3家族で海水浴に行ってきた。




一昨年にも行った、壁石浜海水浴。

家を出るときには小雨が降っていたけど、
天気予報を信じて出発。

米原あたりまでは霧雨が降っていたけど、
木之本ICからトンネルをくぐるたびに雲がなくなり、
敦賀に着いたときには晴れていた!

絶好の海水浴日和!




シュノーケリングをする子供達。




ここは水の透明度が高くて、消波ブロックのおかげで、
海も穏やかで安全度が高い。

そして、駐車場は無料。

オイラも潜ってみると、魚がいっぱい。
黒鯛かメジナの幼魚が群れてた。




ウミウシなんかも探すといる。




そして、ダイビングのメッカらしく、ダイバーさんもいっぱい。





お昼にカップラーメンを食べたあとは、
駐車場の南側の米ノ海水浴場へ。




こっちも水が綺麗。




米ノ海水浴場のほうには、人口の海水プールもあって、
小さな子がいる場合は安心。


途中の釣具屋さんで買ったイソメを針につけて、
糸を手で持ってたらして、水中メガネで観察しながらプカプカしてたら、、

カサゴが釣れた!




このカサゴは翌日、二男が捌いて刺身にして食べましたよ。


2年ぶりの海水浴だったけど、やっぱ海は楽しいねぇ。

この夏、もう一回ぐらい、行きたいなっ!  


Posted by ふくふくもち at 22:01Comments(2)お出かけ

2012年06月17日

さくらんぼ狩り と バームクーヘン

昨日は、前々から さくらんぼ狩り に行ってみたいと言っていた親と一緒に、
滋賀県へ さくらんぼ狩りに行ってきた。





今回行ったのは、滋賀県竜王町の谷村さくらんぼ園。
アグリパーク竜王のすぐ近く。




佐藤錦、香夏錦、ナポレオンが30分、食べ放題!

今年は受粉の時期が寒かったせいで、発育がよくないとのことだけど、
甘~い さくらんぼを お腹いっぱい食べれた。

食べるのに夢中で、食べてる最中の画像は無し。。
親も美味しかったと喜んでくれて、良かった。


☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

さくらんぼでお腹いっぱいになった後は、
三井アウトレットパーク滋賀竜王で買い物。

ロゴスやモンベルのショップがあったけど、、キャンプ用品は何も買わず。。





☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

アウトレットの次に向かったのは、クラブハリエ 近江八幡日牟禮ヴィレッジ




クラブハリエのバームクーヘンはお土産で頂いて、その美味しさは知ってたけど、
親がぜひとも焼きたてのを食べたいってことで、行ってみた。

洋菓子を作っているところを見入る親子。。




バームクーヘンを焼いている真っ最中。





焼きたてバームクーヘンを買って、
さっそく食べてみたのだけど・・・











ウウウマママァァァ─────((((゚゚゚∀∀゚゚゚゚)))))─────!!!!!!!!



正直びっくりした。

もうね、今まで食べたバームクーヘンとは別次元。


温かくて、
ふわふわで、
しっとりで、
甘すぎず、
玉子の味がしっかりする。

絵本「ぐりとぐら」の玉子のケーキって、
こんなんじゃない?


いやぁ、ホント、美味しかったなぁ。

また食べたいな。焼きたてを。
  


Posted by ふくふくもち at 12:52Comments(0)お出かけ

2012年05月21日

かつやま恐竜の森と恐竜博物館

5/19に福井県の かつやま恐竜の森福井県立恐竜博物館 に遊びに行ってきた。





長男と次男に続いて、三男も恐竜好きになった我が家。
ここに来るのは3度目。前回は3年前。

長女にとっては始めての恐竜博物館。




博物館の中は、こんな感じ。




恐竜の化石がいっぱい。




恐竜だけじゃなく、太古の生物の化石や鉱石なんかも展示してある。

そして、オイラ達の祖先も。。





博物館は、大人が行っても楽しめる内容で良かった。
恐竜好きにはたまらんなぁ。

博物館の周りの公園には遊具があって、
こんな、恐竜に囲まれたローラー滑り台や、




ターザンロープや、




大きな口を開けたティラノがいたりする。




こんな遊具もあって、子供たちは大喜び。




ビッグターザンロープっていう、けっこう長いやつもあって、
その近くでは、野生のカモシカに遭遇。


化石発掘体験(有料)もできて、




こんな化石がでてきた。






博物館はwikipediaによると、世界三大恐竜博物館と称されるそうだ。
毎月第3日曜日は常設展が無料になるとのこと。

また来年、行けたらいいなぁ。
  


Posted by ふくふくもち at 00:13Comments(2)お出かけ

2012年04月06日

沖縄旅行記(後編)

3/29~4/1に3泊4日で沖縄 宮古島に遊びに行ってきました!

前編(1日目、2日目)はコチラ
中篇(3日目)はコチラ

宮古島に来て4日目。
この日は天気が良く、風もほとんどない。

ホテルをチェックアウトした後は、Aコープで昼食用の弁当やオニギリを買う。

午前中、まず向かったのは砂山ビーチ。




トンネルのように木が覆い茂った砂山を抜けると・・・




綺麗な海が見えてきた!




そして、こんなにも綺麗なエメラルドブルーの海!!




初めて宮古島を訪れたとき、最初に来たのがこの砂山ビーチ。
あのとき、綺麗さにものすごく感動したけど、やっぱりここは格別だぁ。

砂山ビーチの代名詞、岩のトンネル越しに、嫁さんと息子二人。




もうね、これぞ南の島って感じの海の色。




実はこの日、宮古島では海開きイベントが開催されてて、もう泳げるのだ。




走る長男。
海はあんまり好きじゃないと言ってたのに、ずぶ濡れになって遊んでた。






砂山ビーチでお昼ご飯を食べた後は、吉野海岸へ移動。




Let's シュノーケリング!




海の中は、こんなに綺麗なんです。
ビーチから海に入ってすぐに、珊瑚の森!魚もいっぱい!!




水が凄く綺麗。透明度が高い!




リーフに囲まれているので、波やうねりが無く、
子供でも安心してシュノーケリングできる。




イソギンチャクの中にはクマノミもいる。





思ったほど水は冷たくなくて、水の中にいると、
時間を忘れて珊瑚と魚達をどれだけでも見てることができる。

とはいえ、帰りの飛行機があるので、いつまでも海にいることはできず、
吉野のおじさんの秘密基地に寄ったあと、吉野海岸を後にする。

海から出たあとは、宮古島温泉に行って、さっぱりした。
茶色の濁り湯で、いい湯だったなぁ。






復路は遅い時間の便を選んだので、
最終日は目いっぱい楽しむことができた。

春休みにもかかわらず、島は余り混んでなくて(飛行機は満席だったけど)、
市街地以外は車は少なく、のんびりと運転できる。

宮古島は川が無いため、他の離島と比べると海が汚れずに綺麗だという。

綺麗な海に行きたいなら、超オススメの島です。ホント、綺麗だった。。キラキラ  
タグ :沖縄宮古島


Posted by ふくふくもち at 00:08Comments(2)お出かけ

2012年04月05日

沖縄旅行記(中編)

3/29~4/1に3泊4日で沖縄 宮古島に遊びに行ってきました!

前編(1日目、2日目)はコチラ

3日目は夜明け頃からホテル近くの漁港で次男と釣り。
向かって左側の建物が今回泊まったホテル。




朝食後、前線の通過によりスコールのような雨が降る。
雨は1時間ほどで止んだが、風が強い一日だった。

天気がイマイチなので、グラスボート(水中展望船)に乗った。




船に乗ったら、ウミガメが泳いでた!




展望室はこんな感じ。




ガラス越しに海の中を鑑賞できる。
いろんなポイントに移動して、魚や珊瑚が見れた。
天気が悪くても、海の中は綺麗だった。





お昼ご飯は、丸吉食堂へ。
ここの宮古そばはニンニクが効いてて美味い!
前回のときは、旅行中に2回も行ってしまったほど。




具が無いように見えるけど、麺の下に具が隠されてるんです。
食後には黒糖アイスキャンデーがもらえる。




食後は、泡盛の酒蔵へ。




試飲する嫁さん。オイラはドライバーなので試飲できず。。




試飲後、泡盛を長期貯蔵している洞窟へ案内してもらう。




洞窟の中には泡盛がいっぱい貯蔵してあった。





泡盛酒蔵のあとは、池間島を目指して北西へ。
途中、島尻マングローブに寄る。
満月の夜に歩き出しそうな木だった。




天気は晴れ間が見えてきたけど、とにかく風が強かった。。
ジャンプして風に流される嫁さん。




西平安奈崎に行く途中にいた、宮古馬。




雪塩製塩所。
片栗粉のようなサラサラの雪塩の作り方を説明してもらった。




雪塩ソフトクリーム。何もかけないのが一番美味しかった!




池間島に上陸後、気になっていた池間ブロック(フナスクビーチ)に立ち寄る。




風が強くて波もあったけど、海が穏やかな日だったら、
絶好のシュノーケリングポイントだろうなぁ。






最終日に続く。。
  
タグ :沖縄宮古島


Posted by ふくふくもち at 00:12Comments(0)お出かけ

2012年04月04日

沖縄旅行記(前編)

3/29~4/1に3泊4日で沖縄 宮古島に遊びに行ってきました!

6年ぶりの宮古島。
幼稚園児だった長男は、もう6年生。
早いもんです。

中部国際⇒那覇の飛行機はスカイマークのWEBバーゲンをGet!
JAL/ANAの普通運賃だと38,900円もするのに、片道、なんと9,800円ビックリ




那覇⇒宮古島の飛行機は、スカイマークだと那覇での待ち時間が
3時間半になってしまうため、JTAのスーパー先得を選択。




それでも、スカイマークより100円高い2,900円
ちなみに、普通料金だと17,500円。なんなんだろうね、飛行機の運賃って。


宮古空港。赤いレンガが沖縄っぽさ満点。
さすが沖縄。このときの気温は24℃。
家を出るとき、車のフロントガラスが凍ってたのに。。





レンタカーを借りて、最初に行った前浜ビーチ。
風が強かった。。





☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

2日目の午前中は、長男と次男と一緒に漁港で魚釣り。
次男に沖縄に行ったら何したい?と聞いたら、「釣り」だった。。




次男が2匹釣る。






お昼ご飯は、天ぷらで有名な「くになか食堂」。
ふわっふわな衣の天ぷらが、4個で100円。




宮古そば(500円)にも天ぷらが2個ついてくる。




半分ほど食べたら、カレー粉をかけるのが宮古流らしい。




釣ったカスミアジを食堂のおばちゃんが煮付けにしてくれた。





昼食後は一旦、ホテルに戻って展望大浴場でひとっ風呂。
泊まったホテルは、ブリーズベイマリーナのタワーウィング。
ホテルのベランダからの眺め。一応、プライベートビーチもあります。





お風呂の後は観光。まずは、インギャーマリンガーデン。




展望台からの眺めが素晴らしい。
池のようになっているので、波が穏やか。
幼稚園児ぐらいの子がシュノーケリングしていた。





続いて、沖縄で最も美しいと言われる岬、東平安奈崎。





そして、吉野海岸。
このとき、午後5時40分頃。まだ明るい。沖縄は日が長いね。

6年前にもお世話になった、吉野のおじさんがいました。




珊瑚のネックレスをもらって、おじさんの秘密基地で遊んでいると、
今日は夜光虫を見る絶好のチャンスだから、夜の7時半においでとのこと。

ということで、暗くなってから、月明かりのなか、再び吉野海岸へ。
夜光虫は海洋性のプランクトンで、夜に光り輝いて見える。 wikipekidaより。


おじさんが、熊手で海の砂を掻くと、蛍のような光が、ふわふわ~と。

そして、海の中を歩くと、自分の歩いたあとが星空のように輝く。。黄色い星

とてもとても、神秘的な光景だった。。


つづく
  
タグ :沖縄宮古島


Posted by ふくふくもち at 00:47Comments(0)お出かけ

2012年03月12日

焼き牡蠣食べ放題 & 伊勢神宮参拝

先週末は牡蠣好きな親と一緒に、
三重県鳥羽へ焼き牡蠣食べ放題に行ってきた。

四日市周辺の渋滞を避けるべく朝早くに出たため、
予約の11時よりも早く鳥羽に着きそうだったので、
伊勢 二見の夫婦岩に立ち寄る。




雨はやんでたんだけど、風が強かった。。


焼き牡蠣の食べ放題、鳥羽の浦村町のパールロード沿いに何件かあるけど、
今年も去年と同じ牡蠣屋 長兵衛さんに行ってきた。




強かった風はおさまり、波も穏やかで、そのうち陽射しも出てきて、いい天気に晴れ

牡蠣はトラックに積まれて、こんなにドッサリ!




こんな感じにトレイにドッサリと焼いた牡蠣をもってきて、もりもり食べる。




運転手なんで酒は飲めないから、ノンアルコール。




おぉ、これは、でっかいなぁー。




牡蠣飯や牡蠣味噌汁もついてくる。




調味料や飲み物の持参はOK。これはポン酢と大根おろし。うまし!




食べるラー油も旨かった!




一番美味しかったのは、レモン汁だなぁニコニコ

この長兵衛さんは海の側で食べれるので、雰囲気あっていい。





まだまだ食べれそうだったけど、去年のように食べ過ぎで具合が悪くなるのを避けて、
今年は腹十分目で食べ終える。



食後はホテルのチェックインまで時間があったので、
伊勢神宮に参拝に行くことに。

おかげ横丁で伊勢醤油ソフトクリームを食べる。みたらしっぽい味だった。




おはらい通り、劇混みだった。。汗




初めて伊勢神宮に来たけど、すごい人の数だねぇビックリ



伊勢神宮参拝の後はホテルにチェックインして、
風呂に入って、地ビールビールを飲んで、就寝。。ZZZ…

翌朝、日の出の頃に、ちょうど目が覚める。





ホテルをチェックアウトした後は、伊勢志摩スカイラインへ。
展望台からの眺めが素晴らしかった。





昼食は一昨年にも行った、伊勢のつきよみ食堂




手打ちの伊勢うどん、ふわっふわで、美味しかった~。潮恵比丼も、うまし!





帰りの渋滞を避けるべく、昼食後は早々に帰路につく。
結果、渋滞レスでノンストレスで帰ることができた。

焼き牡蠣食べ放題、また来年も行きたいな。  


Posted by ふくふくもち at 22:11Comments(0)お出かけ

2011年07月04日

アンパンマンミュージアムとジャズドリーム

CMを見るたびに三男に「連れてって~」にせがまれてた、
名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク

ようやく昨日、行ってきましたよ。
10年ぶりの長島スパーランドです。

長良川の堤防沿いを南下していったら信号がないし、以外と近いのね。





大人・子供関係なく1歳以上は入場料が1500円!
嫁さんと三男だけが入場して、ボクと長女はジャズドリーム長島に移動。

アンパンマンミュージアムですが、
嫁さん曰く、2~3歳児ぐらいにちょうどいいぐらいで、
うちの子よりも小さい子ばかりだったそう。

こんなパンが1個、300円で売ってるんですって。
カレーパンマンだけ買ったみたい。




三男は楽しんでいたようで、次はミッキーに会いに行くと言っています。
半年前に行ったばっかやん。。


そうそう、昨日はめっちゃ蒸し暑くて、ジャンボ海水プールに入りたかった~。
中をチラリと見たところ、オープンしたばかりだったので、
信じられんぐらいに空いてましたよ。



10年前に行ったときは大行列だったスライダーも行列なし!


嫁さんと三男がアンパンマンミュージアムから出てくるまで、
長女とジャズドリーム長島をぶらぶらしてました。

初めて行ったのですが、土岐プレミアムアウトレットと比べると、
店が多くて見ごたえがありますねぇ。

モンベルのファクトリーアウトレットがありましたが、
アウトレット商品でこれといったものが無かったのが残念。。





次は長女にせがまれたら、行くことになるかなぁ。
  


Posted by ふくふくもち at 21:59Comments(0)お出かけ

2011年03月05日

初滑り!

今日は家族みんなで、ひるがの高原スキー場に行ってきました。

シーズンも終盤に突入してますが、、今シーズンの初滑り。
先シーズンは滑りに行けなかったので、2年ぶりのスキーです。

ひるがの高原スキー場・・・中学生の頃に行った以来です。
インターを降りて5分ぐらいだったので、うちから1時間ほどで着きました。

一枚バーンの小さなスキー場ですが、ファミリースキーヤーばかりだったので、
家族で行くには安心ですね。リフト待ちもほとんどありませんし。

午前中は、ソリゲレンデでソリ滑りしてました。




ここがソリゲレンデなのですが、けっこうな距離を滑れます。
動く歩道もありますし、ソリを持って隣りのリフトに乗ることもできます。

久しぶりのソリでしたが、子供達も喜んでました。
長男と三男のソリ滑りの図。






午後は次男と一緒にスキーをしました。
長男は引き続きソリ。三男はお昼寝。




いやぁ~、2年ぶりのスキー、めっちゃ楽しかったですドキッ
やっぱ、スキーはいいわぁ。
次男は久しぶりのスキーにもかかわらず、1本目からスイスイ滑ってました。


パークもあって、キッカーやボックスがありましたが、
ファミリースキー場なんで、ほとんど利用者がいません。コソ練に最適。




せっかくなんで、ちょこっとだけ飛びましたよ。ちょこっとだけ。
あ、ボックスもやったか。

2年ぶりの飛びなんで、ちょっとビビリ入ってましたが、、浮遊感、気持ちいいですねぇ。


帰りは高鷲IC辺りで酷い渋滞になったので、下道でのんびり帰りましたよ。

やっぱスキーは楽しいやアップ  


Posted by ふくふくもち at 23:50Comments(0)お出かけ

2011年02月21日

焼き牡蠣、食べ放題!

先週末は 親 と一緒に三重県は鳥羽まで 焼き牡蠣 を食べに行ってきました。

金曜の夜は残業で日付が変わるまで働いたので・・・
土曜日の午前中はガッツリ寝させてもらい、
東名阪自動車道の四日市の渋滞を避けるべく、午後からの出発です。

鳥羽には午後6時頃に着き、鳥羽駅近くの七越茶屋で夕食。
手こね寿司と伊勢うどんを食べました。




コシとは無縁の ふわふわ 真っ黒 伊勢うどん。
美味しいねぇニコニコ


今回泊まったのは、エクシブ鳥羽のコテージ棟。
1部屋9000円で、乳幼児含めて7人で泊まったので、
かなり安くすみました。

肌がツルツルになる温泉で、気持ち良かった~アップ




翌朝もお風呂に入り、チェックアウト後はホテルの前の海で遊んでました。


そして、、、焼き牡蠣食べ放題。

鳥羽の浦村町に行くと、焼き牡蠣食べ放題をやってる店が道沿いに何件かあります。
今回は牡蠣屋 長兵衛さんで食べました。

大人2100円、子供1000円で、
牡蠣の佃煮、牡蠣めし、牡蠣汁がついて、焼き牡蠣が食べ放題!

海の側で牡蠣をガンガン焼いてます!




牡蠣好きには、たまらんですなーニコニコ




こんなに どっさり 焼き牡蠣を持ってきても・・・
あっという間になくなり、おかわりにいきます。




もうね、ひたすら食べるのに夢中。。汗




おぉ、これはデカイなードキッ




すぐ横が海で、牡蠣の養殖の筏がありました。
のんびり海を見ながらの焼き牡蠣、最高ですなぁチョキ





何個、いや、何十個食べたのかなぁ。。
食べ終わったあとの殻が、こんなにたくさんビックリ





ホンっと、美味かったですっ!黄色い星黄色い星黄色い星


食事の後、水揚げしたばかりの牡蠣を綺麗にするところや、
牡蠣を剥き身にしているところを見学させてもらいました。
子供達(嫁さんも)は興味津々で見てましたね。





水揚げしたばかりの牡蠣って、他の黒い貝とかイソギンチャクとかついてて、
けっこう汚いもんですが、一度まわりを掃除してから海に戻して身を大きくするそうです。

剥き身の作業は、さすがプロ。手際よく、素早い。






とーっても美味しい 焼き牡蠣 が食べ放題。良かったです。

来年はエバーグレイズに泊まって行こうかなぁ~。

  


Posted by ふくふくもち at 22:52Comments(2)お出かけ

2010年12月30日

東京ディズニーリゾートと東京タワー

12/27から2泊3日で東京に遊びに行ってきましたニコニコ

晴れ1日目:東京ディズニーランド

初日はディズニーランドに行きました。




以前に横浜に住んでいたときは、50分ぐらいで行けたので、
「明日、行こっか。」的なノリで行ってて、
ハロウィーンやクリスマスなどのイベントのたびに行ってましたねぇ。

岐阜に来てからは、三男や長女が生まれたり、家を建てたりで、
なんだかんだで4年ぶりのTDRです。


12月末だったけど、風が無かったおかげで、
日差しがあるときは寒くなかったです。
日中はダウン来て歩き回ってたら、少し汗ばむほど汗

ファストパスは3つ取れたし、アトラクションもけっこう乗りました。
モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!” も乗りましたよ。

キャプテンEOも見ました(嫁さんは疲れて、爆睡してたZZZ…
24日にTV放映されたTHIS IS ITを見たばかりだったんで、
子供たちは、より楽しめたかも。


さすがに日が暮れたら寒くなりましたが、
エレクトリカルパレードも見て、9時過ぎまで遊んでました。







晴れ2日目:東京ディズニーシー

2日目はディズニーシーへ。
この日も風が無く、日中はそれほど寒くなかったです。





タワーオブテラーに初めて乗ったのですが・・・





飛行機が大嫌いなボクには、、かなりキツイ乗り物でした。。
乱気流に入って、ストンと落下するときの感覚なんですよ。
(初めて乗った飛行機が乱気流で落ちまくったので、トラウマなのです)

一度落ちて、もう一度上昇したときは、
「無理無理無理・・・マジ、モウヤメテ・・・」と半泣きしそうでしたガーン

まぁ、飛行機と違って、地上とつながっているので安心感はありますが。
(飛行機は宙に浮いた状態で落ちるんで、怖いんです。。)



晴れ3日目:東京タワー

最終日は、東京スカイツリーを見に行きました。





浅草を車でプラっとした後、東京タワーへ。




横浜に住んでいるときに、いろんなところへ東京観光しましたが、
東京タワーには行ってませんでした。

そのため、近くで実物を見たことがない当時3歳の次男は、
何でもかんでも鉄塔を見るたびに「東京タワーだっ!」て言ってましたからねぇ。


ってことで、一度は実物を見せておこうかと。
中学校の修学旅行以来の東京タワーです。

展望台のルックダウンウィンドウ、
わかっていても立つときはドキドキしましたね。
子供はへっちゃらで立ってましたが。






3日間とも天気が良く、12月末にしてはそれほど寒くもなく、
あっという間の3日間でした。

次に行けるのは2年後かな?
長男が着いて来てくれるうちに、もう1度行きたいですね。

  


Posted by ふくふくもち at 15:37Comments(2)お出かけ

2010年12月27日

TDL


只今、パレード待ち中。

歩き疲れたんで、ちょうどいい休憩ですわ。
  

Posted by ふくふくもち at 14:26Comments(0)お出かけ

2010年11月20日

マス釣り大会

今日は隣り町で開催されているマス釣り大会に家族で行ってきました。




漁業組合がマスを放流して、そのマスを釣るのです。
中学生以下は無料!

午前中はたくさんの人が参加してましたね。
ニジマスではない、でっかいマス(なんて名前なのかなー)もいて、
釣り上げてる人もいました。

我が家の釣果は・・・




20匹チョキ

次男が18匹も釣り上げました。

ご近所さんに、お裾分けしましたよ。
かなりでっかいのも釣り上げて、塩焼きにして美味しく頂きましたニコニコ

来年も参加しよっと。
  


Posted by ふくふくもち at 21:35Comments(2)お出かけ

2010年08月12日

うーみー!

台風4号が近づいてきてますが・・・
昨日(8/11)は福井県 越前海岸へ海水浴に行ってきました。





昨日の朝の岐阜県の天気は雨。。雨
でも、福井県の天気予報は晴だったので、6:30頃に出発。

関ヶ原を過ぎてから天気が変わり、晴れました晴れ

のんびり休憩をしながら、9:30頃に到着。
少し風がありましたが、絶好の海水浴日和ニコニコ


昨日行ったのは、越前町の米ノ海水浴場。
小さいですが、水の透明度が高くて、穴場的海水浴場です。




我が家は、砂浜のビーチよりも、磯遊びが好きなんで、
ピッタリな海水浴場です。

しかも、昨日は嫁さんと長女はお留守番。
自分ひとりで子供3人を連れての海水浴だったので、
海水浴場全体が見渡しやすいココを選びました。

台風の影響で波が高くないか心配でしたが、
テトラポッドの消波壁もあったので、波は無く穏やか。


着いてそうそう、子供たちはライフジャケットを着て、
シュノーケリング。




ここはダイビングポイントでもあるので、ダイバーさん達がいっぱい来てました。




自分も10年ほど前にスクーバダイビングをやってて、PADIのライセンスを持ってます。
もう、ペーパーダイバーですが。。

ダイビングポイントだけあって、水は綺麗で魚もけっこういます。
去年はイカが捕食しているところも見れました。

クサフグ。




ウミウシ。





お昼ご飯は、お湯を沸かしてカップラーメンニコッ




大きな岩の側に休憩スペースを取ったので、
昼からは影になって過ごしやすかったです。




昼食後は駐車場の南側へ移動。
こちら側には人口海水プールがあるんです。




魚の養殖場みたいな感じですが、、小さい子でも安心して遊ばせれます。
壁の一部がトンネルで海とつながっていて、魚も泳いでます。

トンネルからプールの外側を見ると、こんな感じで魚が泳いでいます。




ダイバーさんもいますニコニコ




なんか、自分もダイビングをしている気分になれます。


6時間ほどタップリと海を満喫した後は、
近くの越前温泉「日本海」によってサッパリ。




海が見渡せる露天風呂はのんびりできて、気持ち良かったです。

露天風呂から見える海は、こんな感じ。





米ノ海水浴場は駐車場は無料。トイレもあります。
その代わりにコインシャワーが無いので、
ジャグで水を持っていったほうがいいです。

あと、海の家も無いので飲み物・食べ物は持参しましょう。

車で通り過ぎてしまいそうな小さな海水浴場ですが、
混んだビーチよりも、シュノーケリングや磯遊びが好きな家族にはオススメですよ。
  


Posted by ふくふくもち at 09:45Comments(4)お出かけ

2010年08月09日

またまた、水あそび&外ごはん

昨日(8/8)は、またまた、隣り町の谷に遊びに行ってきました。




相変わらず、涼しくて、水がとてもとても綺麗。


今回は3家族が集まって、簡単にアウトドアクッキングをしましたよ。
我が家はツーバーナーで焼きそば。




お友達はチャコスタで炭を熾して、焼き鳥。




おかげさまで、ビールが美味かったですビール


そうそう、お友達が、娘のためにテントを設営してくれました。




奥様達が品定めをしております。




このモンベルのクロノスドーム 2型
設営・撤収が素早くできて、親子二人なら十分な広さ。
かなりコンパクトに収納できるので、ツーリングのソロテントにもいいですね。

欲しくなりました。。ドキッ



☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°


  


Posted by ふくふくもち at 22:35Comments(2)お出かけ