ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 ファミキャンおススメアイテムアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年03月27日

コールマンのスクリーンタープとアメドLをドッキング

新幕を購入したので、かなり久しぶりにブログを更新。

前々から寒い時期のキャンプ用にスクリーンタープが欲しかったのですが、
いいなぁと思うのは値段が高くて、躊躇してた。

去年の秋からコールマンのテントとヘキサタープにバーガンディカラーが復活し、
スクリーンタープにも出ればいいのになぁ、、と思ってたところ、出た!

我が家のアメニティドームLとジョイントできるかわかりませんが、
できなかったらまぁ、別々にすればいっか、ということでポチっと購入。

タープ単品を買ったつもりだったんだけど、
チェアやペグやハンマーも一緒に送られてきた。
どうやら間違えて、こっちをポチっとしたみたい。

ちょうどチェアやハンマーが壊れてたので、お得に買えて良かった。
ただ、このタープにはペグが8本必要なので、8本セットにしたほうが良いと思う。

さっそく先週末のキャンプで使ってみた。
アメドLとのドッキング具合はこんな感じ。違和感なし。

コールマンのスクリーンタープとアメドLをドッキング

ベージュの色がコールマンとスノーピークでほとんど変わらず、
友達も最初、スノーピークの製品だと思ったとのこと。

コールマンどうしのジョイントほどピッタリではないものの、
特に問題なかった。雨が降ったらどうかわからないけど。

ただ、アメドのフライシートのフロントポールはこのようにスリーブに入っているので、

コールマンのスクリーンタープとアメドLをドッキング

タープのウェービングテープを巻きつけることができず、
フロントポールがだらんとしてしまう。。

苦肉の策でフライシートのフラップを巻き上げてる部分に結んだら、
ちょうどいい感じになった。

コールマンのスクリーンタープとアメドLをドッキング


タープの組み立てはポールが4本もあるので大変だと思ったけど、
ポールをスリーブに通したら、対角線の2本を同時に立ち上げるので、
ドームテントと同じ感覚で張れて、思ったほど大変じゃなかった。

この日は昼間は暖かかったけど、夜は冷え込んだ。
でも、フルクローズにしたタープの中は暖かくて快適だった。

翌日の昼は暖かかったので全面オープン。
撤収前に撮った一枚。

コールマンのスクリーンタープとアメドLをドッキング



次に使うのは11月ごろのキャンプかな?
なかなか良いタープで大満足♪



でもコールマンといえば、やっぱこの色かな。



同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
コールマン ズニ
KERMA ヘプタタープ
タープをポチっとな。
ユニフレーム クーラーBOXスタンド
タープ購入検討(妄想)
でんじろう先生とスポオソセール
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 コールマン ズニ (2012-02-08 22:31)
 KERMA ヘプタタープ (2011-10-19 23:21)
 タープをポチっとな。 (2011-06-13 22:29)
 ユニフレーム クーラーBOXスタンド (2011-06-09 23:46)
 タープ購入検討(妄想) (2011-05-27 21:30)
 でんじろう先生とスポオソセール (2011-05-24 23:16)

Posted by ふくふくもち at 23:37│Comments(1)キャンプ道具
この記事へのコメント
同じタープとテントを持っており、このサイトを参考にして連結をしてみました。ありがとうございます。
Posted by おみそ at 2017年11月06日 21:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コールマンのスクリーンタープとアメドLをドッキング
    コメント(1)