2009年11月26日
スモークチーズ(チーズの食べ比べ)
先日のホタテの燻製を作ったとき、スモークチーズも一緒に作った。
スーパーでチーズを買おうとしたところ、2種類のチーズがあり、
これ、食べ比べたらどれぐらい違うのだろう・・・と興味がわいた。
雪印6Pチーズと、雪印6Pチーズ コクとうまみ。

コクとうまみのほうは、北海道産 芳醇ゴーダを40%使用。
ノーマルのものよりも、どれぐらいコクとうまみがあるのだろうか?
この雪印の芳醇ゴーダ、
クラッシュタイプをワインやビールのつまみとしてたまに買うのだが、
美味しくてお気に入りのチーズである。
網にくっつかないようにするため、クッキングシートにチーズを置き、
スモーカーにセット。
ホタテと一緒に燻製開始。

さて、できあがった2種類のスモークチーズ。
食べ比べてみると・・・

おぉっ!さすがは芳醇ゴーダを使っているだけある。
コクとうまみが素晴らしい。食べ比べると全く違う。
ノーマルのほうよりも濃厚だ。
ちなみにどちらも同じ値段で、248円だった。
250円もしないチーズが、ちょっと手間かけて燻製するだけで、
美味しいスモークチーズに大変身するのである。
これだから燻製はやめられない。
SOTO スモーク スターター キット
サイズがちょっと小さいですが、コストパフォーマンスは抜群。
スモークチップやウッド、温度計もセットになっています。
ユニフレーム(UNIFLAME) フォールディングスモーカー FS-600
ユニフレームの本格的な大型コンパクト収納スモーカー。
ちょっと高いですけどね。
スーパーでチーズを買おうとしたところ、2種類のチーズがあり、
これ、食べ比べたらどれぐらい違うのだろう・・・と興味がわいた。
雪印6Pチーズと、雪印6Pチーズ コクとうまみ。

コクとうまみのほうは、北海道産 芳醇ゴーダを40%使用。
ノーマルのものよりも、どれぐらいコクとうまみがあるのだろうか?
この雪印の芳醇ゴーダ、
クラッシュタイプをワインやビールのつまみとしてたまに買うのだが、
美味しくてお気に入りのチーズである。
網にくっつかないようにするため、クッキングシートにチーズを置き、
スモーカーにセット。
ホタテと一緒に燻製開始。

さて、できあがった2種類のスモークチーズ。
食べ比べてみると・・・

おぉっ!さすがは芳醇ゴーダを使っているだけある。
コクとうまみが素晴らしい。食べ比べると全く違う。
ノーマルのほうよりも濃厚だ。
ちなみにどちらも同じ値段で、248円だった。
250円もしないチーズが、ちょっと手間かけて燻製するだけで、
美味しいスモークチーズに大変身するのである。
これだから燻製はやめられない。
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

サイズがちょっと小さいですが、コストパフォーマンスは抜群。
スモークチップやウッド、温度計もセットになっています。

ユニフレームの本格的な大型コンパクト収納スモーカー。
ちょっと高いですけどね。
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
Posted by ふくふくもち at 21:56│Comments(3)
│燻製
この記事へのコメント
はじめてお邪魔いたします。スモーク初心者です。
クッキングぺーパーですか。こんどから使ってみます。
こーいチーズがお好きなら、明治十勝スマートチーズもお薦めです。
クッキングぺーパーですか。こんどから使ってみます。
こーいチーズがお好きなら、明治十勝スマートチーズもお薦めです。
Posted by colorclassicll
at 2009年11月28日 00:36

スイマセン。クッキングシートでした。
ホタテもおいしそうです。調味料、香辛料は何をお使いですか?
ホタテもおいしそうです。調味料、香辛料は何をお使いですか?
Posted by colorclassicll
at 2009年11月28日 00:43

>colorclassicllさん
はじめまして。
明治の十勝スマートチーズも好きですよ~。
クッキング“シート”を使うと網にくっつかず、
シートからチーズをはがしやすいです。
以前はアルミホイルを敷いていたのですが、
剥がすときに破れて細かいのがチーズに残って苦労したんですよ。
クッキング“ペーパー”は食材の水分を拭いたり、
風乾するときにしたに敷いてます。
調味料・香辛料はチーズにはたまに粗挽き胡椒を使うことがあります。
ホタテは粗塩しか使いませんでした。
今度のホタテは白ワインとローリエでソミュール液を作ってみようかと。
はじめまして。
明治の十勝スマートチーズも好きですよ~。
クッキング“シート”を使うと網にくっつかず、
シートからチーズをはがしやすいです。
以前はアルミホイルを敷いていたのですが、
剥がすときに破れて細かいのがチーズに残って苦労したんですよ。
クッキング“ペーパー”は食材の水分を拭いたり、
風乾するときにしたに敷いてます。
調味料・香辛料はチーズにはたまに粗挽き胡椒を使うことがあります。
ホタテは粗塩しか使いませんでした。
今度のホタテは白ワインとローリエでソミュール液を作ってみようかと。
Posted by ふくふくもち
at 2009年11月28日 08:11

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。