2011年08月16日
ひるがの高原キャンプ場 8/13~14
8/13~14にひるがの高原キャンプ場でキャンプしてきました。
本当は12日から2泊3日の予定でしたが、
嫁さんが夏風邪でダウンしてしまい、1泊キャンセル。。
キャンプ場近くの道の駅 大日岳に寄ったときはめっちゃ暑かったですが、
森の中のキャンプ場だったおかげで、かなり涼しかったです。
このキャンプ場は全てフリーサイトなので、
自分で好きな場所にテントを張ることができます。
が、1時ちょい過ぎにチェックインしたのですが、
かなり埋まっていて、いろいろ探した結果、
戸谷園サイトと赤松園サイトの間に設営することに。

ヘキサタープにサブポールを4本追加してレクタ風にしたので、
かなり広々としたリビングになりました。
テントの入り口をタープの下にかぶせたことで、
ムーンライトの前室の小ささを解消できてます。
タープやテントを設営している間、子ども達は川遊び。

川の反対側から見ると、こんな感じ。

ハイランダーのコットが大活躍。
そうそう、ワタクシ、テントで寝ないで、タープの下でコットで朝まで寝てました。
あ、ちゃんと寝袋に入ってですよ。飲んで寝落ちしたわけじゃないです。
外で寝たら気持ち良さそうだったんで。。

夕食はお手軽に鶏ちゃん丼と漬物ステーキ。
どちらも岐阜名物?であります。

暗くなってきたので、家から持っていった廃材で焚き火をしました。
このキャンプ場は直火OKなんですよね。

夜もふけてきたら涼しくなってきたので、
長袖・長ズボンにフリースのベストを着て、ちょうど良かったです。
この服装のおかげでタープの下で寝てても問題なかったのかも。
明け方、ペルセウス流星群を見るため、
一人でキャンプ場の外まで散歩してきました。
流れ星、何個か見れましたよ。
花火のような明るくてゆっくりとしたもの(火球?)も見れました。
翌朝、子どもたちは朝から川遊び。パジャマがビチョ濡れです。。

朝食を食べて、10時ごろまで遊んでから撤収開始。
やはり1泊2日のキャンプは設営して朝になったら撤収なんで、
せわしないですね。。2泊はしないとのんびりできないです。
がんばって設営したのに、もう撤収・・・みたいな。
キャンプ場を12時にチェックアウトした後は、
近くの分水嶺公園に立ち寄りました。
左側が太平洋に注ぐ長良川に、右側が日本海に注ぐ荘川に続いています。

この日は満員御礼だったそうですが、
他のサイトから少し離れていたおかげか、
混雑してるって感じはしませんでしたね。
トイレも綺麗なのが高評価です。これ、重要。
森の中、いかにも自然の中でキャンプしてますぜっって感じで、
お気に入りのキャンプ場になりました。
また行こう。
本当は12日から2泊3日の予定でしたが、
嫁さんが夏風邪でダウンしてしまい、1泊キャンセル。。
キャンプ場近くの道の駅 大日岳に寄ったときはめっちゃ暑かったですが、
森の中のキャンプ場だったおかげで、かなり涼しかったです。
このキャンプ場は全てフリーサイトなので、
自分で好きな場所にテントを張ることができます。
が、1時ちょい過ぎにチェックインしたのですが、
かなり埋まっていて、いろいろ探した結果、
戸谷園サイトと赤松園サイトの間に設営することに。

ヘキサタープにサブポールを4本追加してレクタ風にしたので、
かなり広々としたリビングになりました。
テントの入り口をタープの下にかぶせたことで、
ムーンライトの前室の小ささを解消できてます。
タープやテントを設営している間、子ども達は川遊び。

川の反対側から見ると、こんな感じ。

ハイランダーのコットが大活躍。
そうそう、ワタクシ、テントで寝ないで、タープの下でコットで朝まで寝てました。
あ、ちゃんと寝袋に入ってですよ。飲んで寝落ちしたわけじゃないです。
外で寝たら気持ち良さそうだったんで。。

夕食はお手軽に鶏ちゃん丼と漬物ステーキ。
どちらも岐阜名物?であります。

暗くなってきたので、家から持っていった廃材で焚き火をしました。
このキャンプ場は直火OKなんですよね。

夜もふけてきたら涼しくなってきたので、
長袖・長ズボンにフリースのベストを着て、ちょうど良かったです。
この服装のおかげでタープの下で寝てても問題なかったのかも。
明け方、ペルセウス流星群を見るため、
一人でキャンプ場の外まで散歩してきました。
流れ星、何個か見れましたよ。
花火のような明るくてゆっくりとしたもの(火球?)も見れました。
翌朝、子どもたちは朝から川遊び。パジャマがビチョ濡れです。。

朝食を食べて、10時ごろまで遊んでから撤収開始。
やはり1泊2日のキャンプは設営して朝になったら撤収なんで、
せわしないですね。。2泊はしないとのんびりできないです。
がんばって設営したのに、もう撤収・・・みたいな。
キャンプ場を12時にチェックアウトした後は、
近くの分水嶺公園に立ち寄りました。
左側が太平洋に注ぐ長良川に、右側が日本海に注ぐ荘川に続いています。

この日は満員御礼だったそうですが、
他のサイトから少し離れていたおかげか、
混雑してるって感じはしませんでしたね。
トイレも綺麗なのが高評価です。これ、重要。
森の中、いかにも自然の中でキャンプしてますぜっって感じで、
お気に入りのキャンプ場になりました。
また行こう。
Posted by ふくふくもち at 22:24│Comments(2)
│キャンプ日記
この記事へのコメント
結局行ったんだwww
その後奥さんの風邪は大丈夫だった?
ウチも来年はソコのキャンプ場か乗鞍のキャンプ場にしようかって話がでてます。
ドッチに行くにしろ渓流の誘惑が強い場所だよね~
その後奥さんの風邪は大丈夫だった?
ウチも来年はソコのキャンプ場か乗鞍のキャンプ場にしようかって話がでてます。
ドッチに行くにしろ渓流の誘惑が強い場所だよね~
Posted by ひだりん at 2011年08月17日 07:50
>ひだりんsan
13日は調子が良くなってきたので、1泊だけキャンセルにしました。
ただ、嫁さんよりもボクのほうがこの数日、喉が痛くて・・・
ひるがの高原、良かったですよ~。
平湯キャンプ場みたいな感じです。
夜になるとゲートが閉まるってこともないので、
早朝から渓流釣りに出かけれますよ。
13日は調子が良くなってきたので、1泊だけキャンセルにしました。
ただ、嫁さんよりもボクのほうがこの数日、喉が痛くて・・・
ひるがの高原、良かったですよ~。
平湯キャンプ場みたいな感じです。
夜になるとゲートが閉まるってこともないので、
早朝から渓流釣りに出かけれますよ。
Posted by ふくふくもち at 2011年08月17日 22:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。