2010年04月06日
芋けんぴのコーヒー燻し
図書館で借りてきた燻製レシピ本に載っていた、
『芋けんぴのコーヒー燻し』
甘いお菓子の燻製なんて不思議なんで、作ってみた。
久しぶりに中華鍋を使った熱燻である。
まずはコーヒーの出がらしを天日干し。
キッチンペーパーの上に広げて日向に置いておく。
カラカラに乾くまで干す。
今回はスモークチップを使わず、コーヒーだけで燻す。
どんな風に仕上がるのだろうか。。
中華鍋にアルミホイルを敷き、天日干ししたコーヒーのせる。
丸網をセットして、芋けんぴを並べる。
そして蓋を置いて、カセットコンロに火をつける。
最初は煙がでるまで強火で、煙が出始めたら中火にして、5分間燻す。
芋けんぴのコーヒー燻し、できあがりだ。
熱で表面の糖衣が溶けて、しっとりしている。
画像ではわかりにくいが、少し色が濃くなっていた。
冷めてからさっそく食べてみると・・・
うむむ、微妙だ。。
燻された風味はあるが、コーヒー感はあまりない。
嫁さんも食べてみて一言。 「けむい・・・」
燻製レシピ本には、コーヒー以外に紅茶や緑茶を使う方法や、
ドライフルーツや甘納豆の燻製も紹介されていた。
懲りずにいつか、ドライフルーツの紅茶燻しでも作ってみよう。
『芋けんぴのコーヒー燻し』
甘いお菓子の燻製なんて不思議なんで、作ってみた。
久しぶりに中華鍋を使った熱燻である。
まずはコーヒーの出がらしを天日干し。
キッチンペーパーの上に広げて日向に置いておく。
カラカラに乾くまで干す。
今回はスモークチップを使わず、コーヒーだけで燻す。
どんな風に仕上がるのだろうか。。
中華鍋にアルミホイルを敷き、天日干ししたコーヒーのせる。
丸網をセットして、芋けんぴを並べる。
そして蓋を置いて、カセットコンロに火をつける。
最初は煙がでるまで強火で、煙が出始めたら中火にして、5分間燻す。
芋けんぴのコーヒー燻し、できあがりだ。
熱で表面の糖衣が溶けて、しっとりしている。
画像ではわかりにくいが、少し色が濃くなっていた。
冷めてからさっそく食べてみると・・・
うむむ、微妙だ。。
燻された風味はあるが、コーヒー感はあまりない。
嫁さんも食べてみて一言。 「けむい・・・」
燻製レシピ本には、コーヒー以外に紅茶や緑茶を使う方法や、
ドライフルーツや甘納豆の燻製も紹介されていた。
懲りずにいつか、ドライフルーツの紅茶燻しでも作ってみよう。
Posted by ふくふくもち at 22:21│Comments(0)
│燻製
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。