9/24(土)~25(日)に
飛騨高山キャンプ場に行ってきた。
23日が運動会だったので、雨で順延になる可能性もあるから、
予約はしないでいた。
絶好の運動会日和の天気で、無事に運動会も終わったので、
家に帰ってからキャンプ場に電話。
三連休にもかかわらず、すんなり予約。
チェックインとチェックアウトの時間を聞いたところ、
早く来てもかまわないし、いつ帰ってもいいよぉ~とのこと。
ということで、翌日は午前中にキャンプ場に到着。
のんびり設営をしながら、お昼ご飯。
雲ひとつない快晴気持ちいい~!!
お昼ご飯は、お手軽にレトルトカレー。昼間っから、ビールが美味し
嫁さん曰く、「キャンプの醍醐味は昼間から酒が飲めること」
暑くもなく、寒くもなく、心地良い日差しの下でのお昼ごはん、サイコー
のんびり、まったりと設営している間、子供達は小川で水遊び。
設営完了。今回もサブポールを4本使って、広いリビング。
三連休なのに、この日にキャンプしているのは一組だけ。
しかも、お出かけ中のようで不在。
なので、途中でデイキャンプの一組が来るまでは、
うちら以外に誰もいない、貸切のプライベートキャンプ場の状態。
さてさて、この飛騨高山キャンプ場、どんなキャンプ場かっていうと、
冬は飛騨高山スキー場としてやっている市営のキャンプ場。
料金は、車乗り入れ可能なオートサイトが1泊で1700円。
フリーサイトが1泊で1200円。安い
フリーサイトの場合は荷物の降ろしたりするときは、
車をサイトまで乗り入れしてもよくて、それ以外は基本的に駐車場に停める。
駐車場はサイトからすぐなので、気にならない。
パンフレットの案内図。
炊事場はカマドもあって、綺麗だ。
テントサイトのトイレ。こちらはボットン。でも、とても綺麗にしてあった。
ちなみに、センターハウスのトイレは温かい便座でウォッシュレット◎
駐車場から眺めたフリーサイト。白樺の木陰があって、いい雰囲気。
小川が流れている。
小川の反対側もテントサイト。
こちらは車の乗り入れ可能なオートサイト。冬はゲレンデ。
なので、斜面なのがイマイチ。。茶色い建物がセンターハウス。
夜の寒さに備えて、子供達が拾ってきた焚き木。
日も暮れ始めて、涼しくなってきたので、17時だけど夕食。
このときの気温、12℃。
夕食は煮込みラーメンで温まろう。あと餃子。
夕食後は焚き火をしながら焼きマシュマロ~。
焼きマシュマロの次は花火。
シャッタースピードを2秒に設定して撮影。
子供達が寝た後は、焚き火にあたりながらの晩酌。
途中の道の駅で買った、蓬莱 蔵元の隠し酒。
これを熱燗にして飲んだのだけど、寒い中、温まって、サイコー!
辛口で、とても香りが良い。レトルトおでんをつまみに晩酌。サイコー!!
たぶん、このときの気温は10℃以下。
そうそう、この飛騨高山キャンプ場は中部山岳国立公園内にあり、
環境省から日本一の星座観測地点として認定された高山市の市営キャンプ場。
星空が、めっちゃx2、綺麗だった
星って、こんなにあったの?っていうぐらいの数。
雲ひとつな星空。雲のように見えたのは天の川だった。
ちょっとセンターハウスの灯りが入っちゃったけど、こんな感じ。
満点の星空の下、焚き火にあたりながら、熱燗とおでんで晩酌。
ちょっと寒かったけど、ホント、気持ちのいい夜だった。
嫁さんと、いろいろ話して就寝zzz
2日目につづく